※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
子育てムズ
子育て・グッズ

生後2週間の赤ちゃんが授乳後に寝ないことが増え、声を出したり手足を動かしたりします。母乳をあげても満足気になるが、ウトウトしても起きてしまいます。3時間続いており、気になって眠れません。よくあることでしょうか?

生後2週間の子

授乳後、いつも通り寝るかな?と思ったら、寝ないことが増えました。泣くわけではなく、声を出したり、手足を動かしたり。声は、うなり声のような、うーとかくーとかです。また母乳をあげて、満足気にはなるのですがウトウトしても、やっぱり起きてます。オムツやら環境やらも見ていますが…沐浴も含め3時間くらいこの調子です…気になって安心して眠れません…

よくあることなのでしょうか?😣

コメント

み

その頃うちはぐずぐずして全然寝てくれなかったです😂
ご機嫌な感じならわたしなら寝ちゃいます(笑)
授乳時間以外は寝てるイメージですけど
意外と何時間も起きてますよね!そんなもんだと思います☺️

  • 子育てムズ

    子育てムズ

    長く起きてるとビビりますね😭
    やっぱり時期的にそういうことが多いときなのですかね…ご機嫌が多いので私も割り切って寝ます!ポジティブな返信ありがとうございます✨

    • 5月18日
ゆうこ🔰

私も新生児のときは寝たり寝なかったり、その時によっていろいろでした。また、魔の3週目というのがあるみたいで、3週目頃から子宮の外に出てきたことを自覚し始めるらしいです。不安になって泣き止まない子もいるみたいですが、ナゾさんのベビーも外に出てきたことを自覚して周囲に興味を示し始めたのではないでしょうか?

  • 子育てムズ

    子育てムズ

    ちょうど3週目に入ったので、外にいるのを自覚してそうですね☺️泣くより声を出したり、キョロキョロしたり。外の世界に興味津々なのだと思ってゆったり様子見たいと思います!ありがとうございます😊!!

    • 5月18日