※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
水玉もよう
子育て・グッズ

手ぬぐいで作る甚平の股と袖の付け方について教えてください。調べても詳細がわからず、コツが知りたいです。

百均の手ぬぐいで作れる甚平を作った方、いますか?
ネットで調べて作ったものの、股の部分と袖を付ける部分が詳しく書いて無くていまいちよく分かりません(´・_・`)
なんとなくは出来たけど、コツとかあれば教えてほしいです(๑•ᴗ•๑)♡

コメント

ななたま✩︎⡱

ハンドメイドのココロというサイトを参考にして甚平の上を手縫いで作ってる最中です*\(^o^)/*
甥っ子の既成の甚平を見ながらつくり方を見て作ってます✨
ハンドメイドのココロ というサイト、もしまだご覧になってなかったら参考にしてみてください✨私には分かりやすかったです♪

  • 水玉もよう

    水玉もよう

    今いろいろ見てきました!
    わかりやすいですね(^^)ありがとうございます☆
    手縫いってすごいですね!
    がんばりましょうねー✧٩( 'ᴗ' ) ✧

    • 6月12日
ごっちんママ

私はこの辺をみてつくりました。これは手ぬぐいで作る甚平の型紙ではないですが、袖のところの作り方はわかりやすいかなと。
あと、手ぬぐい、甚平、無料、型紙とgoogleで検索して画像を見ると、ズボンの作り方も載ってたりするので、参考にされてはいかがでしょうか?

  • ごっちんママ

    ごっちんママ

    ちなみに画像は大塚屋というサイトのものです。
    http://otsukaya.co.jp/TeduBigI066.htm
    あと、ここにつくり方の動画も載ってるので、わかりやすいかと思います。
    http://geinou-ura.com/archives/12447

    • 6月12日
  • 水玉もよう

    水玉もよう

    載せてくれてる動画はちょっと分からなかったのですが、色々動画があって見入ってしまいました!
    ありがとうございます☆(^^)

    • 6月12日