![きいろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
政治について素人なんですが、最近になってニュースなどをきっかけによ…
政治について素人なんですが、最近になってニュースなどをきっかけにようやく学び始めました。すると出てくる不安なワード…
水道民営化、種苗法改正、そして今話題の検事庁法定年延長案です。
いずれも自分への影響よりも自分の子どもを始めとした未来の子供たちの平和と安全を危惧します。特に生きるのに欠かせない水と食に関しては、もっと身近な人たちと議論して周知されるべきだと思いました。しかしまだまだこういう話を切り出すには敷居が高い気がして、(面倒な人とおもわれそうで)話題にしにくいです。
皆さんはどんな感じで切り出せば関心を持つと思いますか?
- きいろ(7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ニュースやネットなどの情報操作されたものを全てだと思い込んでる人に政治の話されたら面倒だなと思います😓
批判したいだけでしょーどうせー!と。
変かもですが、私は
最近ずっと国会みてるんだけどさー😂って言われたら「まじで!?!?」ってちょっと興味もちます🤔笑
きいろ
私も入り口こそネットニュースでしたが、そこから国会を見始めてより一層関心が深まりました。
全く興味のない人にも見てもらいたいですね。難しい😅