
コメント

ぎりちゃん
私も送られてきました!
こんなに高いのかと本当にビックリしてます💦
私は、送られてきた封筒に、期限と金額書いて、カレンダーにも忘れないように書いてますよー☆
スマホや手帳でスケジュール管理されてるならそこにメモしておいたらいいですよね😊

きむきむ
送られてきました(⌒-⌒; )
うちは80万で忘れると怖いので一括で支払いしてきちゃいました(笑)
-
3姉弟ママ
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
毎月天引きで、この時期に住民税の証書?が明細書にくっついて来ていたのは知っていたのですが!
産休中はこんなふうに支払うのかーと勉強になりました。
しかし80万円ですかー!ひょーーーです(^◇^;)
やはり一括が面倒でなくていいかもしれないですね💦- 6月12日

あーぴっ🌼
住民税が来てみたり、保険や車の税金が来てみたり生きるって大変ですよね(╥ω╥`)今日住民税が来て明細見てため息が出ました( ´ ・ω・ ` )一括で払える額ではないし、分割でとは重ってますが、偶数月は住民税って覚えておかないと払い忘れるなって思いました(笑)
-
3姉弟ママ
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
あーそうだー個人年金保険の引き落としもボチボチだったはず!
支払いは重なって欲しくないですね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
本当色々地味にバタバタしているのでコロッと忘れちゃいそうです💦😲- 6月12日

ポコ太郎
手続きしたら銀行引き落としできると書いてあったような気がするのですが…^ ^
-
3姉弟ママ
引き落としなら、手続き一回で済みそうなのでいいですね( ´ ▽ ` )ノ
情報ありがとうございます!- 6月12日

ぴよ
本当ですよね〜(>_<)
住民税こんなに払ってるんだ(>_<)
と最初ビックリしました。。
私は忘れてしまいそうなので銀行引き落としにしてます〜😌
-
3姉弟ママ
もっと公営の施設とかどんどん使わないともったいないって思えました(^◇^;)
引き落としにしておけば確実ですね👍✨
封筒もう一度確認します( ´ ▽ ` )ノ- 6月12日

ともむ
郵便局の引き落としになってます!
退職する時に総務の人が勝手にそうしてくれてたのでそのままにしてます。
固定資産税も忘れそうなので次から銀行引き落としにしました!
あとはもう決まっている支出は家計簿に先に書いてあります(^。^)
-
3姉弟ママ
支出の管理しっかりされていてエライですねぇ!
私家計簿付けれて無くて…もう何がなにやらになっています(^◇^;)
このままだと赤字続きなので本当何とかしなきゃなのですが💦- 6月12日
ぎりちゃん
補足ですが、4期分一括支払もできますよー!
3姉弟ママ
早速のコメントありがとうございます♡
タグで他の人の質問も覗いたら、50万円以上の支払いがある方もみえるそうで驚愕しました(´Д`|||)
今は給料入らないのにー!もっとお金のに余裕ある所から取りなさいよと突っ込まずにいられません(^◇^;)
やはりカレンダーですかね…。
子ども連れてだとお金下ろして支払いに行くだけでも骨が折れるので一括も視野に入れようかと思います💦
教えて頂き感謝です♡
ぎりちゃん
50万円の支払の方に比べたら、私なんて微々たる金額です…笑
たしかに、今の私には収入ないのにって思ってしまいますよね💦
お子さんがいらっしゃったら、ちょっとしてお出かけ大変ですよね!
私は、主人に支払に行ってもらいましたー😁
3姉弟ママ
私も…高いって思ってすいませんってなりました(^◇^;)笑
ご主人ナイスですね♡
梅雨のわりに雨が降らず暑いので、お身体大事になさって下さいです( ´ ▽ ` )ノ
ぎりちゃん
一昨日くらいから、一段と暑くなりましたね💦
雨も降らないし、関東ではダムの取水制限始まったんですね😲
暑さに負けず頑張りまーす!
ありがとうございます❤️