※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
その他の疑問

お子さんを療育に通わせてる方で、週1回、1時間の方、効果はありますか?…

お子さんを療育に通わせてる方で、
週1回、1時間の方、効果はありますか?
どれくらいで効果が出始めましたか?

コメント

ayumix

月1ですが半年で効果出ましたよ。
そして親も冷静に子供の特徴が見えてくるので通う意味はありました。

  • ゆい

    ゆい

    そうなんですね!
    親にとっても子どもにとってもプラスになったんですね!(^^)

    • 5月19日
ティス

うちの子は自閉症スペクトラム、ADHDと初診の問診だけで診断がつき、発達検査の結果、軽度知的障害ありとのことでした。
アスペルガー傾向とADHD傾向が強めです。

療育開始は4歳5ヶ月。
1回40分+10分くらい担当者さんと相談してアドバイスをもらう、というかんじで、月2回の個別OTです。
県内では一番有名な発達障害に対応している大きな病院内での療育で、利用時はリハビリという扱いです。
自宅から車で40分です。

うちの子は、2ヶ月ではっきり効果が出ました。
ADHD傾向があり、園でも落ち着きが無さすぎて、1日に何度も酷い癇癪を起こしていたのに、療育開始2ヶ月で、担任の先生も『別人みたいにいい子にしてて、一回注意したら、ちゃんと聞いてくれるようになりました』と言っていました。
実際に変化があったのは、OT3回目以降でした。

コロナのせいで、今は療育施設が休止で、療育を始めて3ヶ月しか通っていません。
それでも、めちゃくちゃ変化がありました。
コロナが落ち着いて再開する時は月1で良いと言われています。
1回減る分、今後は月1で個別STが入ります。

うちは回数が少ない分、OT担当者さんに沢山アドバイスをもらっています。
園でどういう時にどう困るのか、担任の先生から詳しく聞いておき、療育の時にOT担当者さんに伝えてアドバイスをもらい、それを園に伝えて保育に取り入れてもらう、という繰り返しでした。
家庭での困り事も相談してアドバイスをしてもらったり、OTでやった事も家庭での遊びに取り入れたりしてきました。
療育、園、家庭で連携を取って、より良い対応を話し合って実行したからこそ、早く変化があったのかなと思います。
OT担当者さんと息子&私の相性もとても良かったので、相談しやすかったです。
沢山褒めてくれて、沢山息子の特性の事を教えてもらいました。
対応に困ったら、電話でも相談にのってもらえます。

療育に行く前は、担任の先生からは、癇癪も酷すぎるし衝動性も強すぎて収集がつかないからADHDの薬を飲ませてほしいと言われていたし、週2以上で療育に通わせてほしいと言われていたので、月2と伝えると先生は愕然としていました。
きっと絶望していたと思います(笑)
それくらい酷かったので。
(クラスで療育に通っている子は、皆車で10分圏内の民間療育で週2らしくて、薬を飲んでる子もいます。)
それが、まさかたった2ヶ月で劇的に変化があるとは…!!って、先生も私もびっくりしました。

あとは、書籍も参考にして、家庭でいろいろ取り組んできました。
クラスに発達障害のお友達が5人はいるのですが、ママ同士で療育の情報を交換したり、家庭や園での様子を話したりもしています。

個人差もあると思いますし、療育の日の対応も重要ですが、それ以上に普段の家庭や園での対応が重要だと初診の時に教えてもらいました。

  • ゆい

    ゆい

    すごい、そんなに効果があったんですね! (゚ロ゚)
    お子さんに合う療育だったんですね!

    • 5月19日