※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
子育て・グッズ

母乳とミルクに関する周囲のプレッシャーに悩んでいます。自分の状況を理解してほしいとの思いが強く、ストレスを感じています。旦那は理解してくれるが、他の人に母乳かミルクか聞かれるのがうんざり。もっと違う話題をしてほしいと感じています。

乳ハラ!
どうしてそんなに母乳母乳なの?
じゃあ母乳が出ない人はだめなの?
…と言いたかった。涙

やっぱりおじいちゃんおばあちゃん世代になると
どうしても母乳に強いこだわりがあるというか
ミルクに対して偏見のようなもながあるというか

私は職場復帰の事と、体のことを考え混合です。
現在里帰り中で実家で育児をしています
最近息子が飲む量が増え、私の母乳の出が悪いのか
咥えさせ方、体勢が悪いのか
乳首を離して泣いたり、うーんと唸られたりします。
もちろん自分でも"あー出が悪いんだな"とか"ごめんね"と
思いながらミルクを足しています。
そこまで気にすることではないと思うという人もいますが
産後のメンタルにはちょっとしたことでも響きます…

自分が一番わかっている、と素直ではない自分も悪いのかもしれませんが、"おっぱい足りないんじゃない?""乳首がだめなんじゃない""おっぱい出てないから泣くんだよ"と言われ結構メンタルがやられています…笑
悪気がないのはわかっているつもりですが、自分がダメなんだと責められているような気持ちになります。

幸い、旦那が本当にわかってくれる人で助かっていますが
たまに涙がじわっとでてきて、、
疲れてるな!と思ってやり過ごすようにしてます。

親戚や話しかけられたりした人に母乳かミルクか聞かれることも、母乳の方がいいよーと言われることも
母乳でてるの?といわれることももううんざりです!!!
乳ハラです!!!
みんな必死です!!!
今日、無事に何もなく可愛い子供を寝かせることで必死なんです!!!
悪気がないのはわかるけど、お願いだからおっぱいのことじゃなくてもっと違うことを聞かせて!!!

と心の叫びでした…
長々とすみません、なかなか吐き出すところがなくて笑

コメント

はじめてのママリ🔰✨

私も
誰かに会う度
言われ続けてます


いいんです!
言わしたい奴には
言わせとけ!


です😑💭


母乳の事で悩むのは
子供を思う気持ちは
母親本人だけでいいんです😑💭


他人が口出すことじゃ、ありません。

気にせんでいいですよ😑


旦那さん理解者で良かったです❤

  • さや

    さや


    やっぱり言われるんですね…
    本当に母乳のことで悩むのは自分だけでいいって思います!

    もう気にせず気楽にやっていきます!😭
    ありがとうございます♡︎

    • 5月11日
な

すごく分かります😢ちゃんと子供のこと考えて色々してるのに、なんで他にもあーだこーだ言ってくるの?!黙って見守っててよ!!って感じでした。ほんとにどうして母乳が全てみたいな言い方するんでしょうね😭ミルクの良さや大変さをもっとテレビとかでもやったりして欲しいです😢

  • さや

    さや


    本当にその通りで、黙って見守っててといつも思います😔
    母乳が良くてミルクは…みたいなのはもうないっていうことをもっとわかってほしいと思っても、結局お母さんが全てやるからこそ理解者が中々少ないですよね…
    テレビで取り上げて欲しいですよね😭

    • 5月11日
ありんこ

お気持ちはすごいわかります!
私は生後5ヶ月まで完母でしたが
「母乳?」と聞かれ「そうです」と答えると「母乳の方が良いわよね」と返答。

「ミルクは悪いとでも言いたいの?」とイライラします

母乳の方が免疫が~、
母子のスキンシップが~

うんざりですよね。

パパにも育児参加してもらえるように混合育児、良いと思います。

2人目授かったら母乳でても3ヶ月あたりからは混合にしようと思ってます。

  • さや

    さや


    免疫とかスキンシップ、たっくさんいわれます😔

    保育園や仕事となればおっぱいがついて行くわけにはいかないのでもともと混合でしたし、みどりさんのおっしゃる通りパパでもワンオペできるようにと考えての混合でした。間違ってないと今でも思ってますがこんなにいわれると本当にうんざりです😇

    あまり気にしすぎず気楽にやっていきます😁

    • 5月11日
おもち

私も混合でしたがだんだん出なくなって今は完ミで育ててます!乳ハラとってもメンタルきます🥺我が子がお腹いっぱいになって元気に育ってるんだからいいじゃない!って言ってやりたくなります!お母さんの疲れが溜まってストレスになる方がよっぽど良くない!!!乳ハラした人たち、あなたのせいで母乳量減るわ!😂

  • さや

    さや


    メンタルきますよね!
    自分ではまだ大丈夫と思ってもちりつもですっごくストレス感じたり、そのせいで乳が減ってるんですかね😂?
    めちゃくちゃスカッとしました✨
    お腹いっぱいになって元気なら大丈夫とおもってあまり考えすぎずに頑張ります!
    ありがとうございます!

    • 5月11日
ママさん

すごく悩むところですよね…。
声をかけてくれるおばあちゃん世代はほとんど母乳なの?とか聞いてきました💦
混合だったので、仕事があるので両方です!と答えてました。本当は育休中で関係ありませんが😅

離乳を終えた今、例えうちの子は完母だったよーと言われても、だから何?と思います。
完母でなくても、めちゃくちゃ元気に育ってますよ👍️

  • さや

    さや

    ミルクだって元気に育つし、栄養がないとか免疫がとかもう聞き飽きた!ってなってましたがあまり気にせずやっていきます✨
    元気が一番ですね!

    • 5月11日
す🥝

お疲れ様です!産後のメンタルって本当にちょっとしたことでもクヨクヨしますよね。ガンガン吐き出していきましょう!
私は産後入院中からずっと混合です😃
私も帝王切開も手伝ってかなかなか出ず、出てからも息子が満足する程は出ませんので毎回ミルクを足しています。
老人世代の「母乳?」ってあれなんで聞いてくるんでしょうね?なんでもいいだろ!!って思います。
うちの親は混合推進派だったので助かりました。義母も何も聞いてきません。むしろ「いつも育ててるくれてありがとう」って言ってくれます。親に恵まれました。
老人世代もさることながら、私は完母のお母さんの母乳マウントもちょっと好きになれない…です。

  • さや

    さや

    母はミルクで私を育てたので、ミルクだってこんなに元気に育つし、どっちがいいとか悪いとかないよと言ってくれる母です!
    やはりおばあちゃん世代ですね…
    ただ、お世話になっている分なかなかやめて!とかも言いにくくて笑
    本当やめてほしいし、ほかのママさんとかにも言わないでと思っています…

    • 5月11日
ジョージ

そういう時は嘘でも母乳がよく出てるって言うんですよ~
完ミだけど、聞いてくる人には完母って言ってます!

  • さや

    さや

    なるほど!
    あまり気にせず、さらっと言って終わらせるのもストレス溜めないひとつですよね!
    ありがとうございます!

    • 5月11日
チビもん母ちゃん

分かりますー😭
うちは逆でしたが、、。
新生児の頃、里帰りしてるときメンタルボロボロで、、、
常にギャン泣きしてる👶。
スケールではかって母乳はかなり飲めてたので足りてるのに、
親からも旦那からも足りてないんぢゃない?
ミルク足す?って
悪気がないのは分かってるけど母乳を否定されるような感覚。

母乳でもミルクでも👶が元気に育ってくれればなんだっていいんです❤︎

  • さや

    さや

    私も里帰り中です!
    親御さまから言われるのもストレスなのに旦那様からもというのはきついですね…

    わかります!
    本当に私のおっぱいがでてないんじゃないかと言われるたびに否定されたような気持ちになってきますよね。

    順調に大きくなっているみたいなのであまり気にせずいきますれ

    • 5月11日
moony mama

私は、二世帯住宅で同居の義母が、母乳信者、早生まれ否定派、帝王切開になるなんて母親に難ありなのでは?という人です。
しかし、私自身が帝王切開で三月生まれ、完ミ(母のお世話になった病院が帝王切開は母乳NGだったそうです)でしたので…
出産予定日が一月とわかり、いろいろ言われた時も。
帝王切開が決まった時も。
母乳を上手に飲めない息子に、かなりのミルク寄りの混合になった時も。
まぁ、毎日のように色々言われましたが、義母の話に根拠がなく。義母の仮説でいくと、私は他の子についていけず、病弱な可哀想な子ということになりますが、全て論破してやりました✌️
他にも色々言われたけど、もう忘れたなぁー😆

息子も、初乳すら飲めてない混合育児ですが、保育園に通っているのに、体調崩すことの少ない元気なヤンチャ坊主。運動神経は人並み、でも言葉は早いほうかな?
今では、義母は色々と言ったことを忘れてますよ。
もうすぐ姪っ子が出産❣️
周りに何か言われたときは、私と息子が反論してあげようと思ってます💪

  • さや

    さや

    論破したんですね!!
    子供が元気であればそれが一番ですよね。
    わたしももうちょっと気持ちを強く持っていきます🐡
    ありがとうございます!

    • 5月13日