
8月生まれの娘がいて、保活について不安を感じています。育休延長を考えているが、時期を間違えたくないという状況です。役所の保育課に相談した方が良いでしょうか?
いつもお世話になっております☺️
保活について知識がないのですが
分かる方に教えていただきたいです💦
8月生まれの娘がいるので
そろそろ動いたりした方がいいのかなと
漠然と考えております。
出来れば延長したい考えで
ネットのまとめサイトで色々調べたりはしてるんですが
時期を間違えていて育休延長できなかった!
というのを見て何とも言えない不安感に苛まれてます😂笑
一度、役所の保育課?に行って相談したほうがいいのでしょうか??🙇♂️
- くま🐻(3歳9ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

みんてぃ
8月2日以降生まれなら、8月入園に申し込んで落ちた、という証明書(不承諾通知など)があれば延長できます。8月1日生まれなら7月入園です。
方法は2つあって、
①申し込み時に落選希望を伝えると、自治体によっては選考から外してくれるのでお願いする。
②満員の園だけ希望する
という感じです。
申し込み時期は自治体によって違ってきますので自治体のホームページなどで確認してみてください。
大抵は、就労証明書など職場に依頼する書類がありますので早めに確認しておいた方がいいです。
みんてぃ
ちなみに延長するかどうかの判断は職安であって、役所ではないので、役所に「延長したいです!」と言っても多分困ってしまうと思います。
育休の延長に関しては職安、保育園入園に関しては役所への問い合わせです。
くま🐻
すごく分かりやすいです!
ありがとうございます😭
8/2以降なので8月入園で間違いなさそうです🙇♂️
就労証明書!!なるほどですね。
では、やはり早めに役所に行って必要な書類など聞いた方が良さそうですね💦
くま🐻
更に詳しくありがとうございます😭✨✨
そうなんですね。
それも初めて知りました💦
では、順番的に職安→役所に相談しに行った方がスムーズですかね?🙇♂️
みんてぃ
基本的に延長は「保育園に入れなかった人」の為の制度です。
延長に関してわからないことがあるなら職安に問い合わせで良いですが、普段育休手当を職場に申請してもらってるなら、手続きも職場になりますので、普通は特に問い合わせることもないかとおもいます。
8月入園で申し込み→職場に落選を報告&不承諾通知を提出
で終わるかと思います。
くま🐻
なるほどですね。
職場に申請してもらっているので大丈夫そうです🙇♂️
まだ先ですが8月入園で申し込みします!
とっても分かりやすくて本当に助かりました😭
ありがとうございます🙇♂️✨