
赤ちゃんと旦那と同じ部屋で寝ているが、夜中の授乳やおむつ替えが大変。リビングで電気をつけっぱなしにするのはどうか悩んでいる。皆さんは夜寝るときの電気はどうしていますか?
今寝るとき旦那と赤ちゃんと同じ部屋で寝ていておむつがえも授乳もそこでしているんですが、旦那はもちろん寝ているので電気は保安灯です。
赤ちゃんも夜あまり寝てくれなく1時間ごとに授乳で、授乳のときにニップルをつけなきゃなしおむつがえも見にくいなーといった感じで寝室で寝るのやめようかなと考えてるんですがリビングで電気つけっぱなしもどうなのかなーといった感じで、皆さん夜寝る時間って電気ってどうしてますか?
- uuuni(9歳)

ぴっぴ
隣の部屋の電気を薄めにつけてます(°_°)
でもおむつ替えの時は見にくいので携帯のライトつけてます(°_°)
明け方or朝の授乳で起きた時すかさず部屋の電気は消してます笑

ちまき
うちは夜は豆電球です( ^ω^ )
電気の明るさで赤ちゃんがガッツリ覚醒すると困るので!
豆電球だと見にくいですけど、我慢してます(`_´)ゞ笑

cat mommy<3
意味ないぐらいの電気つけてます笑
旦那が、真っ暗でないとねれない人なんで、でも、オムツかえや、オッパイやるときみえないから、きもち、その意味ないぐらいの明るさ電気つけてます笑

2児ママ♂
初めまして、
うちは豆電球にしていますが
見にくいなーって時には携帯の
ライトを壁側にして横向きに傾けると
気持ち明るく広範囲になるので
たまーにやったりしますよ!
コメント