※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RYAN!
子育て・グッズ

子供が絵本を読んでいる最中に頻繁に質問がある場合、どのように対応すべきか悩んでいます。息子の質問に都度答えるべきか、子供のペースに合わせて読むべきか迷っています。

子供に絵本を読んであげている時に、途中途中で「なんで?」や「(絵の一部を見て)これ何?」など聞かれる事ってありませんか?
読んでいる最中あまりに頻繁に質問があった場合、どのように対応すべきなんでしょうか....?

私は最初は、3歳の息子が途中で質問してくる=本の内容に興味がある、色々知りたがっている、という解釈で質問の度に読むのを止めて答えてあげるようにしていたのですが......
最近、読んでるのをそもそも聞いてんのか。って程に質問が多くて。
先ほども寝る前に3冊ほど読んであげましたが、一文読んでは「なんで?」の繰り返しで「これから読むからそれでわかるよ」と返してあげても、懲りずにこっちが読むのに口出しして中断させてくるので..
さすがにイラっと来てしまい「いちいち聞かないで!読んであげてる意味が無いじゃない!保育園で先生がみんなに読んでくれてる時もそうやって口出ししてるの?最後まで聞きなさいよ!」とキツめに言い返してしまいました。

どんなに質問で中断させられても、都度答えてあげるべきなんですかね😞
子供の興味、好奇心を大事にしなくてはという思いで、息子のペースに合わせて今まで読んであげていましたが、毎回こんな感じじゃキツイわ...と思っちゃって。

コメント

ちゃぁ子

ママお疲れ様です‼︎
その状況が目には浮かんで笑ってしまいました(∗ˊ꒵ˋ∗)申し訳ないです…

一文毎に【なんで?】はきついですね…
私も【ちょっとママ読んでいるから、終わってから質問して〜】って言っちゃいそうです‼︎‼︎

その都度答えてあげるのが良いのかもですが、【なんで?】って言いたいだけかもですし…
とりあえず無視しつつ、キリのいい所で説明してはいかがですか??

  • RYAN!

    RYAN!

    コメントありがとうございます。
    確かに、実際聞きたいことがあるわけじゃなく「なんで?」って言いたいだけかもしれないですね😵
    前に何度かスルーしてみた事がありましたが、そうしたらしたでしつこく聞いてくるので...💧
    「後で聞いてね」って言ってみようと思います。

    絵本の時以外にも、私が他の人と会話しているとここぞとばかりに口を挟んできたりとかもよくあるので『いつのタイミングで話しかけて良いのか』というのをちゃんと解らせたいです..

    • 5月7日
  • ちゃぁ子

    ちゃぁ子

    何でも知りたい盛りですね‼︎
    うちの上の子は【何で?】は無いですが【これは何?】と聞いてきます。
    外で遊んでいても花を見つけては【この花はどんな名前?】私が何かしてると近くにある物を【これは何?】【何するもんなん?】と聞いてきます。
    そういう時期なんですね。きっと\♡/

    どのタイミングでっていうのはまだまだ先かもしれないですけど…いろいろ知りたいなんて、賢くなりそうですね🥰

    • 5月7日
まりりりりん

絵本大好きなんですね🤣
絵本ではないのですが今上の娘があらゆることになんでなんでの時期になっていて、月齢も近いですしもしかしてこの年齢特有なのかなって思ってしまいました😅
私も初めはいちいち全部答えていましたが、今は時々スルーしてしまってることがあります😂
絵本のそれは流石にイライラしますね😓
私もいちいち中断させるならもうも読まない!って怒ってしまいそうです😅
でも絵本は初めから最後まで何事もなく読み終わることだけが絵本の楽しみ方ではないと思いますし、今私たちの子供は身の回りのあらゆることからいろいろなことを学んで、吸収してる最中なのかなって、途中で脱線しまくって結果ちっとも読み終えられなくてもいいのかなって思ってしまいました。
いつか初めから最後まで何事もなく読めるようになって、そもそもママに読んでって持ってこなくなったら、今の日々が懐かしく思いそうな気がします😂

  • RYAN!

    RYAN!

    コメントありがとうございます。
    絵本を読んでる時関係なく、日常的に「なんで?なんで?」と聞いてくる時期はうちも確かにありました💦
    誰もが経験する月齢なのかもしれないですね..

    最近テレビっ子になり過ぎていたため、息子が絵本を聞く姿勢になってくれただけでも有り難く思っていた筈なのに...息子がせっかく絵本を通して持ってくれた興味を蔑ろにしまくるのも確かに良くないですよね😞
    律儀に全ての質問には答えず、程々に返しながら読んであげようと思います💦

    • 5月7日
🔰はじめてのママリ🔰

わたしは適当に(←いい意味の)答えて、オリジナルストーリーにしちゃってます😁

  • RYAN!

    RYAN!

    コメントありがとうございます。
    いちいち真剣に細かく答えていても本当きりが無いですもんね💦
    私も、良い意味で適度に対応し、息子が不満にならない形で相手してあげられたらと思います。

    • 5月7日
deleted user

途中で止めて対応しています

絵本を読む目的は何ですか??
我が家はあくまでコミュニケーションの一環なので、絵本を最後まで読むことが目的ではないです

絵本を読むことと、子どもと会話することだったら、後者を優先して考えています

いろんな質問をしてくるということは、それだけ興味があり、好奇心が育っています

どんな些細な質問でも、「いい質問だね」「そんなことに気がついたの??」と、少し大袈裟に驚いたりしていますよ

本人とても嬉しそうにいろんなことを聞いてきます

そうやって、いろんな絵本にいろんな思い出が増えていくので楽しいです✨

あ、ちなみにこの方法は、日本有数の某教育関係のメソッドで推奨されています

また、海外では普通のことです✨息子さん、既にグローバル

  • RYAN!

    RYAN!

    コメントありがとうございます。
    確かに何より大切なのは、子供とのコミュニケーションですよね...
    絵本以外の遊びでも多々やりがちなのですが、つい私は自分のペースを掴むと息子の意思は無視して進めたくなってしまうところがあるので💦

    子供を尊重してこその親子の時間、てことを忘れないようにしたいです。

    • 5月7日
AMTMM🌼

何で?の時期、疲れますよね😊💦
もう!終わらんて!って思ってました!
幼稚園に入ってからは何でが減ったかなと思いますが、

以前、ママリ見てた時に、
何で?って聞かれて都度答えてたらママだって疲れちゃうので、逆に、
○○君だったらどうだと思う?
何でだと思う?と聞き直し、考える力を育むよう切り替えては?というのを読みましたたよ🌸

  • RYAN!

    RYAN!

    コメントありがとうございます。
    なるほど、逆に聞き返すってのも手なのですね!
    大人げ無いながら「都度聞くくらいなら少しは自分で考えればいいのに..」とか内心思ってはイライラしてしまっていたので(笑)
    聞き返して本人に考えさせる方向に、上手く持っていってあげようと思います。

    • 5月7日
naty

元保育士です。
絵本大好きなんですね!しかも寝る前に3冊読んでもらえるなんて、幸せでしょうね♡♡
うちの子も聞いてきます!!しつこいくらいに笑
なので、こちらも負けずにとことん答えてます!!!何なら質問しかえしたり☺
大人からしたら物語が進まずモヤモヤしちゃうかもしれませんが、子どもは一つひとつの言葉や絵に敏感に反応して、不思議がいっぱいなんだと思います!
ゆっくり丁寧に説明しながら読む日と、「今日は最後まで静かに聞いて見ようね」と始まる前にお約束をしたりしています!!
もちろん、それが出来たら終わった後に褒めてあげて、時々は子供の好奇心に付き合ったり☺
でもこちらも人間なのでイラっとする気持ち分かります〜😂笑

  • RYAN!

    RYAN!

    コメントありがとうございます。
    子供相手のプロの方からのご意見ありがたいです💦
    他の方に頂いたコメントにもありましたが、やはり敢えて聞き返してみるっていうのも有りなんですかね。

    つい自分のペースに入り浸って息子の意思を無視してしまいがちでしたが、子供あっての母子時間って事をもっと頭に入れて相手してあげたいと思います。

    • 5月7日
おむ

分かります~
長男がそんな感じでした笑

なんでなんでの時期はほんとにイライラします
ただ絵本の場合は先に答えた方もいらっしゃるように
お話だけではないということですね♪

そのページ自体を楽しめればと思っていました。

その長男(5年生)はいまだに何でなんでです。
ウザイほどに。
映画を見ていてもその先を質問してきます。
逆に「先のこと聞いたら今見てる意味あんの?」ってきいちゃいましたもん

うちの場合ですが、
この子の質問に毎回100パーセント答えてあげれたなら
この子は博士にでもなれるのかもしれないと思っていましたが、年齢重ねる毎に「何で?」はあまり意味の無い言葉なんだと(ただ思いつきで言ってるだけ=何も考えないで答えを求めてる)
気づきました笑


子供って年齢関係なくそんなもんかもしれません🙄

  • RYAN!

    RYAN!

    コメントありがとうございます。
    小学生になっても、なんでなんで?は続くのですね💦
    確かに実際質問内容にそこまで深い意味は無く単にママに構ってもらいたいから聞きまくってくる、って事もあり得ますよね😭

    いつか息子が大人になったら、もうこのしつこい質問責めも見れなくなる日が来るんだよな..って思いながら、今だけある母子の時間をもっと有意義に過ごさせてあげたいと思います。

    • 5月7日