※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お金・保険

娘の貯金でジュニアNISAを始めることになりました。投資信託や株で商品を選ぶ際、どのように決めましたか?スシローとトミカの株を購入したいと考えています。

娘の貯金が100万貯まったのでジュニアニーサ始めようと思います☺️
投資信託や株などたくさん商品があると思いますが、どうやって決めましたか?
とりあえずスシローとトミカの株は欲しいなと思ってます。

コメント

ママリ

うちは日本株は買わず、投資信託と米国株にしてます。
日本株を買うなら長期的に確実に成長するであろう企業でないと、ですよね。難しい…

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます☺️
    無知で申し訳ないのですが、米国株は個別の銘柄を指定して購入こと出来るのですか?
    たくさん商品あって難しい🤭

    • 5月6日
  • ママリ

    ママリ

    どこの証券会社で解説するか次第ですが、SBIならジュニアNISAで個別の米国株買えますよ!
    1株から買えるので、日本株ほど大きな金額は必要なく、数万から買えます。
    私はマイクロソフトやプロクターギャンブルなど買ってます!

    • 5月6日
  • ママ

    ママ

    ありがとうございます😊
    ジュニアニーサなら個別で米国株を買えるのですね!
    新しく別で口座を開設し直さなきゃいけないのかと思ってました💦
    米株も欲しい株が山ほどあったので調べてみます☺️助かりました❣️

    • 5月6日
deleted user

今3歳なら15年後にスシローとトミカがどうなってるかわからないので、私なら個別株は買わずにアメリカの株式インデックスの投資信託かETFにします。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます😊
    アメリカの投資信託はたくさん保有してるので、娘の為にと思ってたのですが確かに15年後は難しいですよね💦
    金のETFとかは気になります。

    • 5月6日
サラダチキン

スシローとトミカ良いですね!

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます☺️
    私もママリを見て前から欲しいなと思ってました。

    • 5月6日
  • サラダチキン

    サラダチキン

    潰れるって考えたら投資できないので好きな銘柄を買いますね🤔
    スシローもトミカも子供向けや家族向けなんで私なら買う手段あれば買います😊

    • 5月6日
sio

うちも米国株(ETF)と投資信託です☺️
人口減少の日本は先行き不安なので🤣

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます☺️
    アメリカ系の商品買われている方多いんですね。
    海外銘柄もたくさんあって迷いますね🤭

    • 5月6日
はじめてのママリ

楽天証券で作ってしまったので
海外株が買えません😭!

スシロー好きなのでこの下落で買いました🤣笑!❤️優待欲しいです笑

日本航空株も下がったら買おうか迷ってます🤣


後はSP500とVTI. NASDAQ100
投資信託にしてます^_^

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます☺️
    楽天だと海外株買えないんですか😲証券会社によってなんですかねぇ。
    スシロー下落時に買えたんですね!お見事です❗️☺️
    SP500って最近新しく新設された株ですかね?
    私もSPDR(1557 )なら持ってます。

    • 5月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    楽天のジュニアニーサでは買えないみたいです😭

    すみません、
    投資信託の
    emaxislim 米国株式S&P500
    のことでした💦
    SPDR
    調べてみます^_^

    • 5月7日
のん

うちは個別銘柄は買いません!
ETFと投資信託中心です。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます☺️
    投資信託の方多いですね!やはり安全なのは信託ですよね😄

    • 5月6日
ぱん

株の運用歴10年超えです(^^)
投資信託も検討したことあり少しやりましたが全然楽しくなくてやめました!
株は基本的には値動きで儲ける仕組みだし、会社が倒産したり上々廃止になったら意味がなくなるのですが、わたしがこの10年で紙切れになった株は2社だけです!
株のポイントは分散投資。限られた資産をなるべくいろんな会社に投資すればリスクが減ります。

あと、株のプロからすると邪道なのですが、わたしは長期運用派なので優待目当てで運用します。
株主優待率で、5〜10年で株価の元が取れる株で、最小取得金額が10万円以下のもの。株価上がったらラッキーだし、下がっても株主優待は滅多に変わらないのであまり損しません。(時々改悪もありますが、仕方ないです)
100万あれば、今ならうまくやれば15社くらい買えますね。

そうゆう観点からだと、わたしのルールではスシローはナシ、タカラトミーはアリ。
タカラトミーはこのコロナで値下がりして条件に当てはまったので買いました(^^)

一時期は株価の値幅でやってたのですが育児中ずっと株やってると時間がもったいないので、株主優待のみの運用に方向転換しました。

  • ぱん

    ぱん

    5〜10年→5〜20年で元取るの間違いです💦

    • 5月6日
  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます☺️
    やはり株はハイリスクだけど、リターンも大きいので病みつき?になりますよね😄
    なるほど!少額の株は株主優待の利率が高いと値下がりしてもあまり損にはならないですもんね!
    ママリではタカラトミー大人気ですね☺️
    色々と為になる情報ありがとうございました😊

    • 5月6日
  • ぱん

    ぱん

    そうなんです、景気が悪化すると株って半値や1/4まで下がることもザラですが、優待のことを考えると潰れさえしなければオッケーなので気にならないです😉
    そして景気は循環するのでそうこうしているうちに株価は戻ってきますし。
    今は株価下がってるので、何かしら投資のチャンスの時期ですね♪

    • 5月7日