
子育てが楽しいと感じる理由や、苦しいと思わない理由についての質問です。苦しいと感じないお母さんの割合について知りたいと述べています。
不快な方スルーでお願いします。
子育て全然苦じゃないって方いますか?
そう感じる理由はなんだと、自分で分析しますか?笑
私は子育て辛いとか苦しいとか思ったこと一度もありません(かといってその辺の器用なママさんのように楽しんでるわけでもありませんが😅)
ママリで辛い苦しいって質問よく見かけるので(まぁそういうアプリなので目にする機会がおおいのかもしれませんが)そうじゃないお母さんってどれぐらいいるんだろうと思って質問してみました😂
- はじめてのママリ(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供の性格、タイプによるのかな〜と思います!
上はめちゃめちゃ育てやすくて、育児楽勝🤣って思ってましたが、下の子たちに見事に覆されました笑🤣!!
育児楽勝🤗とか言ってたあの頃の自分が懐かしいです笑

退会ユーザー
はーい、毎日楽しいです😊
もともと出不精で趣味もゲームや漫画とかなので、子供がいても続けられるし、産前と生活がほとんど変わってないからかなと思います。
辛くない=質問もないからあまり見かけないだけで結構いると思ってます!

あんぱんまん
赤ちゃん、子供といるとなんか24時間気をはってなくちゃいけない気がするし、言葉の意味を理解出来ない年齢はどう接しっていったらいいか分からない。夜泣きや、寝ぐずりなどで何度も起こされ、寝れないことだったりがしんどいかなって思いました!
私の息子はあまり手のかかる子ではないので楽ですが赤ちゃんそれぞれ性格があるから
大変なこともたくさんあるんだと思います(´・ω・`)

退会ユーザー
イライラはします!笑
ただ辛いとか苦しい!もう嫌!
とは思わないです😊✨
分析...
多分我が家が私中心に回ってるからだと思います。笑
私自己中なんです。笑
あとは自意識過剰だと思われるかもですが、比較的器用だと思います。
手先ではなくて、日常生活においてです🙆♀️
これやりながらこれやって、その間に子供は何してて〜
って組み立てて、それ通りにやる能力は結構自信あります。笑
それ通りに基本的にはこなせる=自分の思い通りにいってるので、楽しいんだと思います😂💓
付き合ってくれる旦那や子供達には感謝ですね😂💓

わいえぬ
わたしも苦に感じたことないです!
一歳過ぎてからの
何をしても泣き止まない夜泣きは
しんど...ってなりましたが(今もたまに)(笑)
分析はなんだろー。
息子の次に自分の事が大好きなナルシスト気質だからですかね(笑)
離乳食作ってる自分大好き
抱っこ紐してる姿、まあまあ悪くないなとか
育児楽しんでる自分大好き
夜泣き対応してる自分頑張ってるじゃん!
ってこのナルシスト体質が育児の難関や壁をプラスに変えてる気がします(笑)

あおまま
子育て辛いとは思ったことないです🎶夜泣きが酷かった時は疲れきったヤバい顔して仕事してましたが、そんなのその時だけですし、今は絶賛イヤイヤ期で、全然ご飯食べないし、顔なんて何発叩かれたか分かりません💦けど、それも今だけ。しっかりしつけするチャンスが来たと思ってます。毎日、『ママ〜!戦いしようぜぇ〜』なんて言ってくるので親子で戦ってます😂
すごぉ〜く手はかかりますが楽しく育児しています💓

6み13な1
全くのストレスフリーではないですが、気楽に子育てやってます。
私は、環境やママの受け取り方の差なのかなって思ってます。

まろ
全く苦じゃありません🙆♀️
多分娘の性格のおかげです(笑
今10ヵ月ですが、離乳食何でもムラなくモリモリ食べるし、寝かしつけも抱っこなどしなくても部屋暗くしとけば10分くらいで1人で寝てくれて、20時から朝7時まで一度も起きません☺️
そしてとにかく泣かない(笑
生活リズムをきっちり決めてるので、お腹が空いて泣く事もないし、お昼寝も毎日同じ時間に眠くなって目擦りだすのでそしたら寝室に連れてけばすぐ寝るし、一日に一度も泣いてる姿を見ない事もしょっちゅうあります(笑
産まれてから一度も熱などで病院に行った事もないし、
とにかく一日中ニコニコキャッキャしてる子で、本当に可愛いしかないです🥰
ママリを見てるとこういう惚気みたいな事書いてる人少ないですよね🧐
でも絶対いっぱいいると思います!

はんぶんお月さま
イライラすることはありますが苦ではないです😊
そう感じるのは、
・実家が近くサポートが受けられる
・旦那が家事育児に協力的
・上の子が聞き分けよくかなり育てやすいタイプ
だからだと思います😅
子育て辛いとか苦しいとか思ったことない、かといって器用なママさんのように楽しんでるわけでもないっていうの、よく分かります😄
私自身がどうこうというよりは、環境が良い!これに尽きます。

ママリ
わたしも、息子は言うこと全然聞かないし、大変だし、怒ってますが、苦とか辛いとかは全然思いませんね🙄
最近まで、上の子いるツワリは苦しい。。って思いましたが😊
やっぱり環境もあるんでしょうかね?あ、でも旦那さん出張長期なのでワンオペの時期もありますが、辛くはないかなー。。
子ども可愛い😍があるからですかね笑
あとホルモンの関係とか?
その人の捉え方もあるんでしょうかね😊

k
わりと、なんとかなるさー精神なのと、もともと短気ではないので子供に合わせるのもあまり苦ではないしのんびりやっていますが、
一番は子供達の性格が大きいのかな?とも思います!
ママリで見ていると、1時間おきくらいに夜泣きとか、昼間も泣きっぱなしとか、後追い酷くてパパにも預けられず1人の時間が全くないとか、、それは辛いわ……😭😭と思うので💦
離乳食も、上の子は少食だけど一口も食べないとか全部吐き出すとかもなかったし…
2人目産まれてからは目が回るくらい大変なこともあったし、上の子がイヤイヤがソフトだった分、自己主張強めの下の子には手を焼いてますが2人目だからわりと臨機応変にできているというのはあるかもしれません☺️
はじめてのママリ🔰
横からすみません😃
うちも同じく上の子が手のかからない子で、育児の楽しさや良いところを満喫させてくれました✨
イヤイヤ期も下の子で初めて経験しました😅
下が産まれる前は子育て楽すぎでしょ☺って思ってました~😭
あの頃の私に油断するな❗って言ってやりたい…