※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

緊急地震地震速報がなっても、驚くだけで何をどうして良いか分からず家…

緊急地震地震速報がなっても、驚くだけで何をどうして良いか分からず家中をウロウロしてしまいます😵
同じ方おられますか?💦
(息子を庇うにも、部屋の中に何も置いてないので倒れてくる心配はありません)
出来るとすれば、玄関のドアを開けたり、とかですかね?

コメント

deleted user

わかります!びっくりし過ぎて旦那に怖い怖い怖い!というだけで動けませんでした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、私も「怖い」を連発するしか成す術がありませんでした、、、

    • 5月6日
deleted user

子供を見つめるしか出来ません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、
    凄く分かります…
    子供から離れない方が良いですよね…

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰✨

いやぁ💦
怖かったですね💦

娘の傍に行きましたが、それしか出来ませんでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、
    やはり子供のそばに居るのが一番良いですよね、分かっててもつい廊下を往復してしまいます…

    • 5月6日
2kids mama

寝てる息子の腕掴んで怖い怖いって一人で焦ってました😂
息子は地震きても爆睡です。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、
    つい掴んでしまいたくなる位怖いですよね…息子さん起きなくてよかったですね💦うちも爆睡でした、、

    • 5月6日
海人☆

わかります!!
倒れて来るものはないので窓を開けようかどうしようか迷うだけです😅

地震速報の後に秒で寝れる旦那にいらっとしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    窓開けるかめちゃくちゃ迷いますよね💦
    迷ってるウチに収まるので、結局開けないですが😅
    うちの旦那そんな感じで毎回温度差感じますね…

    • 5月6日
はじめてのママリ

私はその警報音が怖いので
設定を切りました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、
    私も設定希望と思ってます💦
    心臓に悪いので…

    • 5月6日
ママリ

隣に寝てる娘に覆い被さるしかできませんでした、、。
玄関ドアあけるとか、窓から離れるとか?ですかね?💫
旦那は緊急地震速報の音程がこわい、、と言い残して寝ました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、
    なるほど、窓ガラスが割れる可能性もありますよね、
    次から意識してみます❗️
    旦那さん、寝ぼけてたっぽいですね😅

    • 5月6日
deleted user

目が覚めちゃいました💦💦
緊急地震速報がなると、とりあえず夫が子ども達に覆い被さるので、私は必需品がどこにあるか頭の中で考え、もしもの時のことをシュミレートします

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、
    頼もしい旦那さんで羨ましいです😆
    私も冷静に判断したいです、しかしあの音が…💦何度聞いてもパニックです、、

    • 5月6日
ねこ

分かります!
あまり高い家具はなく倒れる心配はないのですが唯一テレビがでかい為息子を庇いながらそれを抑えてます😭
窓を開けていたら取り敢えずはいいと思います!

日月

とりあえず、眼鏡とスマホと水筒と懐中電灯を持って、布団をかぶって娘に覆い被さるくらいしかできませんでした😭(天井落ちてきたら怖いので💦)

あ

寝かしつけ寝落ちしてちょうど起きたら1人リビングでケータイが鳴りビビりました‼️
とりあえずありとあらゆるドアを開けたら方が良いそうです‼️
怖いですよね😭
それにしても夜中の震度4て💦鳴らさないで欲しい😭
余計怖い😰

プペル

地震びっくりしますよね!
うちは、とりあえず地震きたら窓開けたり、ドア開けたりします!
周り見て倒れてくるものないか、安全な場所に移動するとかです!
小学生の頃から避難訓練めっちゃしてきた県なので😅
とりあえず冷静に慌てずに
動きます😅

寝てる場所になんでもいいので
靴を用意しておくといいと思います!(ガラス踏まないように!)