※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

補助便座は、横に持ち手があるタイプか持ち手なしのタイプか迷っています。どちらが使いやすいでしょうか?

トイトレに備えて補助便座を買おうと思っています!

以前ママリで、持ち手が前にあるタイプは使いづらいという感想を見かけて、横に持ち手があるものor持ち手なしのものを買おうと思っているのですが、どちらのほうがいいんでしょうか💦?
使っている方教えてください🙇‍♀️!

コメント

さらい

比べたことないですが持ち手なくても不便はないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨回答ありがとうございました😊!

    • 5月5日
kanakan

うちは、横にとってがあるやつですが、使いにくいとは思ってないです。
ただ男の子でおしっこしたとき前に飛んでこないのか不安です笑
まだ座らせる程度なので分からないですが、前にとってがある人は、とってにおしっこがかかって飛び出してはこないと言っていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも男の子なのでとんでくるかもですよね!そこは全然考えていませんでした…前に持ち手があるタイプも検討してみます!回答ありがとうございました😊

    • 5月5日
deleted user

持ちてあると確かにパンツを全部脱がせないと座れないので邪魔って思う時ありますが、うんちの時踏ん張るのにいいと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに踏ん張る時は持ち手あったほうがやりやすそうですね👀!回答ありがとうございました😊

    • 5月5日
deleted user

前に持ち手があるとズボン・パンツを片脚は脱ぐことになります。
横に持ち手があると、脱がなくても下におろすだけでOKです。
なので横の方がお勧めです。

我が家は前持ち手を使っていたので、横持ち手に買い直しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    買い直しされたんですね💦ズボンをいちいち脱がせるのは面倒そうですよね😖回答ありがとうございました😊

    • 5月5日
ママリ

一瞬しか使わないので、安くて軽いのでいいかなって😊

一歳から使って、一歳半前にはもう普通に便座に跨いでおしっこしてました😊