※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sakuranbou
お金・保険

学資保険について知りたいです。一般的にどこがおすすめですか?保険に弱いので教えてください。

先日、友人に学資保険みんな入ってるよーと言われました😱
大体入ってるものなんでしょうか?
それと入るならどこがいいんでしょうか?
保険とか弱く、教えて下さい😫😫

コメント

mamamamam

わたしも子供産まれるーってなって、勉強し始めました!

人それぞれみたいですよ♡

学資保険は、どちらかというと、子供のための貯金です。わたしも入ろうと考えてますが、わたしが仕事を復帰してからでないと、余裕がないかな〜と思ってます。

それまでは、児童手当金があるので、それを貯金できれば、、、余裕があれば、、、と思ってます(笑)

どこにするは、もう少し、いろんなところから話を聞いて、結局は、返戻率の良いところにすると思います。

保険は、わたしの住む市は、小学校上がるまでは免除があるので、まだ無理して入らなくてもいいのかなーと、検討中です。

  • sakuranbou

    sakuranbou

    妊娠中から、凄いです⤴️そうですね☺️私も検討します💪

    • 6月9日
deleted user

大体みんな入ってますね!
でも我が家は入っていませんよ(^^)
自分たちできちんと貯金が出来れば入らなくても大丈夫です☆

学資保険は、親である私たちが死亡してしまい保険料が払えなくなってしまっても、子供には変わらずお金が入るようになっているものが多いので、そういう事態を想定すれば入っておいたほうが良いなぁと思います☆

  • sakuranbou

    sakuranbou

    大体入ってるんですね!
    お金の管理はずぼらで💦入った方が良さそうですね😂

    • 6月9日
バーバ

うちは入ってませんよ(^-^)

  • sakuranbou

    sakuranbou

    旦那は入らないでいんじゃない?と言ってます💦

    • 6月9日
  • バーバ

    バーバ

    銀行とかで勧められた時に「自分で毎月子供に振り込んでます」って話してたら、「でしたら大丈夫かもしれないですね」とも言われたし、うちの場合は人数が多いのでこちらのペースでできないと厳しいので(^_^;)💦

    • 6月9日
ヒィ〜

うちは2人とも入ってます☆
周りは入ってない人もいますよ〜。

  • sakuranbou

    sakuranbou

    それぞれなんですね(^o^)

    • 6月9日
白樺

私はニッセイの学資保険入ってます。
返戻率は悪いですが、姉が職員なので付き合いで(-∀-`; )

うちはお金なくてなかなか貯金が自分達で出来ないので学資保険にはいりました!

利息もつくし、もし解約したくても元本割れすると思うと解約しないと思って( ̄▽ ̄;)

しっかり貯金が出来る方なら入らなくてもいいんじゃないでしょうか(*´ω`*)

  • sakuranbou

    sakuranbou

    しっかり貯金出来ないタイプです😂
    色々聞いて、入る方向で考えてみます💪

    • 6月9日
羊

将来、子供が進学しなければ必要ないです。入ってない人もいます。私は郵便局のやつで、私が死んだら保険料免除で、お金がちゃんと入ります。児童手当が保険料になるため負担はないです。

  • sakuranbou

    sakuranbou

    なるほど⤴️⤴️児童手当が保険料になるのはいいですね👍ありがとうございます☺️

    • 6月9日
にこ

私も入ってません(^^)毎月子供の貯金はしてます(^^)

  • sakuranbou

    sakuranbou

    貯金していかなければですね😂

    • 6月10日
ぽにょ

私は返戻率の良さで、フコク生命と明治安田生命に入っています。どちらも契約者に万が一のことがあれば、保険料は支払い免除になるので、安心です(*^^*)
それに加えて、銀行にも毎月決めた額を貯金しています。
生活は苦しいですが、、子供のためにお金は少しでもあったほうがいいと思い頑張っています。

  • sakuranbou

    sakuranbou

    しっかり子供さんの事考えてるんですね⤴️
    ありがとうございます(^o^)

    • 6月10日
♡ゆずゆず♡

あたしは1歳になる前にフコク生命に入りました。医療は悩んでます(>人<;)うちは中学生まで医療費が無料なんで、もう少し後でもいいかなぁって思ってます( ^ω^ )

  • sakuranbou

    sakuranbou

    色々、選択肢があって悩みますね😂
    勉強になります🎶

    • 6月10日