![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
予防接種や育児に関する不安があり、励ましの言葉が欲しいと相談しています。
いつも大変お世話になっております。私が悪いのですがちょっと自信をなくしてるので、出来れば批判のコメントは遠慮いただきたいです。
今日四種混合2回目とBCGの予防接種に行きました。私がロタをすっかり忘れていて数日前に予約して接種する事が出来ました。ただとてもギリギリになってしまい、腸重責のリスクが上がるとの事でもっと早く気づけば良かったなぁ、息子に悪い事をしたなと反省しています。
そのあといろいろ相談させてもらったのですが、離乳食をまだ始めておらず遅いくらいだよと言われて・・・。市の離乳食教室がコロナでなくなってしまい、離乳食の事はいろいろ調べたりこちらでも質問させていただいたのですが、予防接種の時に改めて聞いてからにしようと思っていたのでまだなのですが、もっと早くから始めたら良かったかなと反省しています。
更に私自身、あまり息子にうつ伏せの練習をさせておらずそれも驚かれました。まったくしていない訳ではないのですが、私があまり上手にうつ伏せに出来ないのとうつ伏せにすると息子も不安そうな泣きそうな顔をするので、そこまでしてさせなくてもいいかなと思っていました。バンボも何回か座らせたのですが、こちらもまだ前屈みのようになり不安そうにしていたので、焦らなくていいかなとあまりしていませんでした。「練習しないと出来ないよ~」と言われました。また旦那がシフト制で夜勤もあるので、日中はもちろん夜も私1人な事が多くもちろん抱っこしたり遊んだりもしますが、寝かせている事も多くそれもあんまり良くないと言われました。
また授乳間隔が2時間くらいなのですが、それも「短いね!もっと持たせた方がいいかも」と言われました。息子はほぼ母乳の混合ですが母乳だけだと2時間くらい、足りないと泣く時はミルク足しますがそれでも3時間持ちません。抱っこしたりあやしたりいろいろやるのですが、それでも泣き止まない時は授乳しています。ですが息子は夜は一晩ぐっすり寝るので1日の授乳回数は6回です。なのでいいかなぁと思っていましたが、やっぱり良くなかったのかなぁと落ち込んでます。
「ちょっと箱入り息子になってるかもね。でも最初のお子さんは皆そうだから」と言われて、息子に申し訳なくちゃんと成長するのか、息子は私の所に来た事を後悔してないだろうかと落ち込んでいます。私なりに、よく話しかけたり抱っこしたり遊んだりしていたつもりでしたが、足りなかったのかなとか自己流でやりすぎたのかなとか考えてしまいます。よく分からない文章になりましたが、何か励ましのお言葉いただけたら嬉しいです(´;ω;`)
- ゆみ(5歳2ヶ月)
![hotaru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hotaru
小児科の先生がそんな事を言ったんですか🙀?!!!
まだ5ヶ月ですよね?!
離乳食、全然遅くなんてないですよー!!
うつ伏せの練習が必要なんて、
私も知りませんでした😅
ちなみに私は予防接種に関しては小児科で予約する際に全部段取りして貰えるので任せっぱなしです💦
たくさんあり過ぎて覚えていられません(笑)
うちの娘は2人目ですが、箱入りかもしれません😂
私自身育てるのも2回目、年も良い年ですが、わからないことだらけです!!
授乳回数だって多いとも思わないですし、それぞれ赤ちゃんのペースがあり、お母さんは大変ですが、
合わせられるなら合わせてあげれるのが1番だと思います(^-^)
大切に大切に育てられているんですから、なんにも間違ってなんていないと思いますよ!!
とっても良いお母さんで、息子さんも幸せですね(^-^)
![ねこちゃんにゃん🐈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこちゃんにゃん🐈
私も離乳食は6ヶ月近くになってからでした😊うつ伏せも嫌いな子は全然やらないって言うし、、、バンボも腰が座らないうちはやらない方がいいって話もあるし、、2時間でお腹が減るんだもの、間隔開けようね!って子供に話して納得してくれるんですかね😂お腹が減るから泣くんだーーい!!ちなみに娘も全然間隔開かなくてよくここで相談してました😊
大切に育てて何が悪いんだー!!!
ママ、いつもぼくのペースに合わせてくれてありがとう❣️
![ままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままま
毎日毎日お疲れさまです😊
自分のこと、そんなに責めちゃダメです!!ゆみさんはじゅうぶん頑張ってますよ!!
うつ伏せの練習わたしもそんなにやってないですし、授乳回数なんてわたしの方が多いです😂離乳食も6ヶ月くらいから始めたっていう人もよく聞きます!
誰になんと言われようと、赤ちゃんはゆみさんのことが大好きです!ゆみさんなりの愛情で育ててあげれば良いと思いますよ😊
![Lieb](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Lieb
離乳食は最近は5ヶ月で始める子も多いですが、6ヶ月に始めても普通だと思いますよ?
うちも6ヶ月から始めました!
あとうつ伏せの練習とか、お座り練習?とかしなきゃいけないなんて私は小児科の先生から言われたことないです!
うちはバンボに座らせたのも離乳食が初めてだったので6ヶ月でしたよ😅
前屈みになる方が危ないと思うので無理にやらなくてもいいのではと私は思ってしまいます💦
あと寝かせていることが多いというのもうちもそんな感じでしたよ!
日中週一くらいは児童館に行ったりしていましたが、基本それくらいの頃は買い物以外家で過ごしていましたし💦
授乳間隔は確かに3時間くらいあけられたらいいとは思いますが、なんか色々その先生の言い方というか…ちょっとお母さんを不安にさせるなと思いました💦
そんなに自信無くしたりすることないと思いますよ!
![クロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クロ
私の息子も夜ぐっっすり寝るんで日中の授乳は2~3時間おきですよ👶✨同じく6回ぐらいです!
排泄があって、体重が成長曲線内ならそれでいいんじゃないですかね🤔??
赤ちゃんとゆみさんのペースで成長してればそれではなまるだと思います🙆♀️🙆♀️🙆♀️💕
あと、離乳食は早めにステップアップした方がアレルギーになる確率が少ないという論文?が出てるみたいです🙌
ただそれもアレルギーが恐いからってむやみにステップアップを遅くする必要ないよという趣旨の記事で見かけただけなので、6ヶ月までに離乳食を始めてれば全然いいと思います👍💓
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何か色々言われてしまいましたね💦
ロタの件で先生がちゃんとしてよーってきつめになっちゃったのかもですね。
離乳食は6ヶ月から始める子も沢山いますし、ほぼ母乳なら2時間間隔でも問題ないだろうし、何も間違ってない。
ゆみさんが落ち込んでないか心配です。
うつぶせの体勢にするの初めは怖いですよね。ママのお腹の上にうつぶせさせてあげたら安心するかな?
![りぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぴよ
離乳食、全然遅くなくないですか??
今はコロナもあるから体調が一番だし、うちも5ヶ月半過ぎてから始めました。
初めての子育てなんて毎日生かすことだけで精一杯なのに、もっと寄り添った言い方してほしいですね。
私もうつ伏せの練習なんてしてませんし、なんなら寝返りもまだです。
でもいつかはできるようになるし食べるようになるので、焦らなくてもいいっかーと思ってます。
ゆみさんが反省しないといけない点が何1つ見つからないです😌
小児科変えましょう😄
![あやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやん
自分責めないでください☺️
まだママになって5ヶ月で自分の身体も大変で手探り状態ですよね😵
離乳食は早ければいいって事は全くないし、うちは6ヶ月半くらいで始めましたがほぼ完了してますししっかり食べますよ😊
今ならGWで病院開いてなかったりするし始めるならGW明けがいいタイミングじゃないですかね(^^)後はゆみさん自身がやる気になった時!始めちゃったらずーっと続くので頑張りすぎて嫌になっちゃいますからね🤣
うつ伏せや寝かせっぱなしとかはお医者さんや助産師さんとか専門家の間でも意見われたりメリットデメリットがそれぞれあるので、1つの意見くらいに思ってた方が疲れないです🤭
箱入りで良くないですか🙆♀️こんなにも悩んでるママの元で後悔するよりも良かった✨って思うんじゃないですかね?
![みあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みあ
とても厳しい発言ですよね。。そんだけ言われてできるか!
離乳食のスタート時期も遅くないと思いました
![ともも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともも
お疲れ様です💦
色々言ってくる先生で大変ですね😱
お座り練習は無理にさせないほうがいいですよ。
うつ伏せも寝返りも急にできるし離乳食もママのペースでするべきです‼️
夜中しっかり寝てくれるなんて羨ましい限りです💓
![たけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たけ
うつ伏せの練習やバンボに座らせるとか、ママの判断で良いと思います!
私はむしろ、うつ伏せ練習はおろか、うつ伏せだと吐き戻し多かったので子供自らするまでやりませんでしたよ^ ^
![再登録♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
再登録♪
や、大丈夫ですよ!
子どもたちは離乳食6ヶ月前後ではじめました。
しかも上の子は下痢やわたしのつわりで長らく離乳食休ませました。
下の子は忙しくて寝かせっぱなし、うつ伏せ忘れた、とりあえず泣いたらおっぱいで間隔も回数も数えてないで、来ましたが、2人ともスクスク成長してます。
バンボ持ってません。お座りの練習なんてさせてません。
遊びの中でうつ伏せして、頑張れ〜てちょっとして頑張ったね〜と抱っこするぐらいの軽い気持ちで良いと思いますよ!
先生や回りの意見に結構振り回されたりしますが、最終は自分が納得する形で育児するのが1番だと、わたしは思ってます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
離乳食開始の目安はヨダレがだらだら出る、大人がご飯食べてるときに口をモゴモゴさせるようになったら、と言われたのでそこまで急がなくてもいいと思います😄
6ヶ月から開始する子も結構いますし、焦らなくて大丈夫です!
うちも特にうつ伏せの練習させてなかったですが、勝手にやるようになりましたよ😊
バンボもあまり座らせませんでしたが、ちゃんと座れるようになります。
1日6回なら普通では?と思っちゃいました💦
なんか意地悪な言い方する保健師さんですね😖
あくまで保健師さんの意見は「参考に」しておいて、ゆみさんのペースでやっていった方がお子さんにもいいと思います。
私も基本自己流ですが、順調に育ってます😄
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
皆さんへ
コメントありがとうございますm(_ _)m正直こんなにあたたかいコメントを、こんなにたくさんの方にいただけると思ってなかったので、ビックリ&嬉しくて泣きそうです(´;ω;`)まとめてのお返事になり申し訳ありません。
前回の予防接種まで行っていた小児科が微妙で、今回から新しい小児科に行きました。今までの所は、相談しても「ここは予防接種する所だから」と言われてしまい、ママリでも相談させてもらって昨日の新しい小児科に行きました。
息子は今5ヶ月13日なので、離乳食まだでも遅くないよなと思っていて・・・。言われたのですぐ始めようと思ったのですが、やはりゴールデンウィーク明けから始める事にしました!
うつ伏せはやっぱり怖くてしてませんが、寝返りは一昨日急に出来てしまって・・・。寝返りの練習なんて一度もした事がなかったので、とてもビックリしたと同時に、やっぱり無理に練習する必要ないのかなと思いました。
授乳間隔については、お母さんも大変じゃないですか??とも言われたので、私への気遣いもあったのかな??と思ってます。確かに大変ですが、私が大変だからって3時間空けさせるのはおかしいと思っているので、合わせられるだけ息子に合わせたいと思ってます。今日も授乳6回でした。
今日はいつもより抱っこしたりしましたが、息子は今日もニコニコしてくれて癒されましたし、一晩経って落ち込みもだいぶ解消されました!
昨日診てくださった先生は以前日赤にいらしたらしく、私は息子を日赤で出産したのですが最初に診てくださったのがその先生でした。ちょっと運命を感じたと言うのもこの小児科に決めた理由のひとつでしたが、私の記憶が曖昧でその時は同じ先生と気づかず・・・。一緒に入った旦那は気づいたようで、「あの先生だったよ。でもあの時はめっちゃ優しかったけど、今日はなかなかきつかったな」と言ってました。予防接種は曜日を変えられないみたいなので同じ先生になりますが、他にも先生がいらっしゃるみたいなので、検診は別の曜日にして他の先生にも診ていただいて、それでもダメならまた変えようかなと思います。
皆さんにグッドアンサー付けさせてもらいたいくらいです。とても励まされました🎵ありがとうございます😭😭
コメント