※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

離乳食についての不安と手掴み食べについての疑問があります。

離乳食の本を読んでいて気づきました😱
しらすって湯通しないといけないんですね…。
今、7、5ヶ月ですが、結構最初(5ヶ月ちょっと)から湯通ししないであげてしまっていました…。
生じゃないから大丈夫だよーとお義母さんに初め言われていたのを信じてしまっていました、これは大丈夫なんでしょうか?腎臓に負担かかるとか怖い記事ばかりみて心配です(´◦_◦`)
するめも無添加とかかいてあるから大丈夫とか言われてます…。
ちなみに、お粥も漉しているものの漉すと、水?と粘り気の部分とで分離というか…分量すべてで混ぜても混ざりきらないのでそのまま粘り気部分メインであげていたのであれはよく考えたら10倍粥でなかったのでは…など不安でたまらないです。
支離滅裂ですみません。
あと、手掴み食べがすきでせんべいならいいのかなと思いますか、茹でたきゅうり、バナナなども細長く切ったの持たせると手掴みで食べれるのですが、やめたほうがいいでしょうか…皆さんどうしていますか?(・・;)

コメント

deleted user

しらすは塩分が気になりますね。次から気をつければ大丈夫だと思います。そうするしかないと言えばそうなんですが、、

きゅうりやバナナも手づかみさせていいですよ!アレルギーがあるものや月齢的にまだ早いもの以外なら基本問題ないと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね…気をつけます。

    きゅうりやバナナは大丈夫なんですね!
    ちなみにこの月齢で手掴みであげられるものは他にありますか?💦

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    さつまいもとかにんじんは食べやすいと思いますよ!あとはいちごも食べてたと思います。この辺はきゅうりより食べやすいんじゃないですかね?笑

    私は面倒くさがりなので食パンを適当に切って持たせることもあります。

    • 4月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    人参とかの硬さでも平気なんですね…!やってみます✨
    パンもいいですね!ありがとうございます!!

    • 4月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ん?普段人参食べてますよね?人参の硬さでも大丈夫というか、お子さんが食べれる硬さにした人参を手づかみようにしてあげてください!離乳食ってそういうもんだと思います。

    パンはパサパサしてるので嫌がる子もいます!詰まらないように様子を見ながらですね!

    • 4月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ( ゚д゚)ハッ!
    普段は人参たべてます、小さいから食べれているのだと…そういうものなんですね!
    ありがとうございます

    • 4月30日
deleted user

お義母さんに聞いたんですけど
しらすは種類があって
なかには塩分が多いものがあるらしくて
湯通しして塩分を抜いて赤ちゃんにあげるらしいです💦
でも、湯通しいらないやつも
なかにはあるらしいですよ!!

うちはお粥嫌いみたいで
全然食べさせてないです🤣
麺ばっかりあげてます‼️
ママリで、小麦アレルギーがあるかもしれないのに
食べさせるのは早すぎると言われたことがありますけど、
気にせずあげてます🎵

手づかみも
食べれてるなら大丈夫だと思います✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね、物によるんですか!本当に知らないことばかりで…😱

    うちも麺のほうが好きです😂
    それでお粥はしっかりきかせただし汁で作るとたべてくれました💦

    それ聞いて安心しましたー!!😂😂😂
    ありがとうございます!!!

    • 4月29日
えびせん

しらす、これから気をつけたら良いかなと思います(^^)
7ヵ月のお子さんですよね?離乳食中期でしょうか。まだ細かく切ったのを口を動かして食べる練習の辺りじゃないかと思うので、きゅうりをスティックで食べるのは早いのじゃないかなと思います💦
何を参考に進められていますか?本やアプリを参考にしてみると良いかと思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返答ありがとうございます。
    離乳食講座受けていたのでその時に貰ったものみてやってたのですが、親戚(主に姑達)が色々アドバイスくれるのでそれに少し従ってました…。
    実は家事するのに旦那に預けていたらセロリの生スティックをあげていて…子供大喜びで繊維?粉々になるまで吸って端っこボロボロにしていて😂
    流石に生はやめてと怒って、でも確かに喜んでいたので妥協案で柔らかい茹でたきゅうりをあげてました…セロリほどじゃないにしても大喜びだったのでそれからもちょくちょくあげていてバナナにまで手を伸ばしてしまってました…。
    ただ今回の事でそれも不安に思い(´ . .̫ . `)

    • 4月30日
  • えびせん

    えびせん

    母世代と今の離乳食は常識がだいぶ変わっているので、食材や形態(固さや大きさ)、調理方法は自治体の離乳食講習会のプリント等あるなら参考にしながらが良いかなと私は思います☺️
    消化器官や顎や舌等子どもの身体の発達に合わせて、無理がない様に目安を示しているはずなので。

    お子さんの意欲もとーっても大事ですよね☺️美味しいねーって一緒に喜ぶことが食事を好きにする事だと思うので、体には無理のない範囲で(お子さんの消化能力や咀嚼の力を見極めて)あげるなら良いのではないかと思います。発達も個人差が大きいですし。

    噛まずに丸飲みになったり、消化不良や下痢になったり喉に詰まったりという事もあるので、気をつけてあげてくださいね💦
    情報源によって細かいところは違うものもあるので、いくつか見比べてみて、うちの子はこれは大丈夫そう、って考えてやっています。喜んでくれると嬉しいですものね。

    • 4月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    本当に情報源は沢山あるのに皆微妙に違うから混乱しますよね…気をつけます😂

    • 4月30日
しましま

しらすは塩分があるからお湯をかけるそうです。
ただ実母に言ったらその事を全く知りませんでした🤣でも湯通ししてないしらすを食べて育った私も元気に大きくなったのである程度は大丈夫なのかと思います💦
スルメも塩分が気になりますね💦イカって何ヶ月から食べられるのでしょう…?🤔

うちの子も手づかみ好きでにんじんスティック持たせてます😊
子どもは食べられないものは自分で出すので、ちゃんとモグモグできているなら良いなかな?って思ってました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね…😂
    スルメ…どうなのでしょうね?
    確かに私達元気に大きくなってます!それ聞いたら少し安心しました。これから気をつけます💦

    手掴み好きですよね!うちは食いちぎった大きさがでかいとださないで口でずっとモグモグしてますw
    ありがとうございます!!

    • 4月30日
deleted user

塩分を抜くためになのでめちゃくちゃ食べるわけじゃなければそんなに気にしなくても大丈夫です🙆‍♀️減塩もあるのでこれからはそちらをオススメします❤️

するめなんてやめてください(笑)それは大人の食べ物と思います😂


とりあえず離乳食の本を買うかアプリをとりましょう❤️