
2歳の子供が手先を使うおもちゃが苦手で、遊びに興味を持ってくれない悩みです。どうしたら遊んでくれるようになるでしょうか?新しいおもちゃのおすすめがあれば教えてください。
手先を使うおもちゃについてです。
最近2歳になりましたが、手先を使うのが苦手なようです。
・ブロック(レゴデュプロ)はめられない。
・ノブのついた木製のはめこみパズルはまれにできるが、ちゃんと見ていなくて、無理やり押し込んでいるだけ。
・絵合わせカード、興味なし。まれに触ってもほぼ間違っている。
どちらもできないとすぐキッーと怒ってママ!(がやって)になります。
できないからつまらないようで、最近はこれで遊ぼうと見せてもイヤ!で全く遊んでくれません😖
個人差があるのはわかっていますが、粘り強く頑張るとか試行錯誤するといった力に差がつき始めてるようでもやもやしてしまっています。
どうしたら遊んでくれる(できるようになる)のでしょうか?
また、何か新しくおもちゃを買い足そうかとも思っていて、おすすめがあれば教えてください。
- ママリ(7歳)

はじめてのママリ
手先の練習なら手軽にできるシールはどうでしょうか??娘はシールをするようになって、指先の細かな作業もだんだん上達してきたような気がします。
こちらが◯を書いてあげて、◯からはみ出さないように丸シールを貼るだけでも楽しそうにしてます😊
時々、丸シールにアンパンマンの顔描いたり、アンパンマンの顔の3つの◯にシールを貼らせたりしてます🌟

退会ユーザー
過去の質問に申し訳ありません😣
その後お子さんはブロックに興味持って遊んでいますか?
うちの子も上記の3点全て一緒で、SNSで友人の子が作ったブロック見ては落ち込んでます。。🥺
また、息子さんとどのように遊んだら興味もってくれたよ!みたいながあれば教えて頂きたいです😣
-
ママリ
2歳2ヶ月ころからレゴデュプロがはめられるようになりました。
今2歳5ヶ月で、とてもハマっていて、ひとりでもくもくと作っては飛行機作った〜とか見せに来てくれるようになりました😭
木製のはめ込みパズルは、今はスイスイとはめれますが、全く興味ない(面白くない)みたいで、全然遊びません。
絵合わせカードも同じく、やればできると思いますが、面白くないようで、存在が無視されてます🤣
2人めの回答者さんに教えていただいた、マグフォーマーよかったです!
レゴと違って磁石なので、思い通りにできない!ママやって!になることが無く、ひとりでもくもくと並べて遊んでました。
隣で三角や四角の立体を私が作っていたら、すぐに立体も作れるようになり、本人もできた!と嬉しそうで自信がついたみたいです😊- 10月8日
コメント