※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キウイ
妊娠・出産

みなさんは 母親教室出席しましたか?

みなさんは 母親教室出席しましたか?

コメント

花子

仕事していたので、1回も行けませんでした(´・ ・`)

  • キウイ

    キウイ

    そうなんですか(´・×・`)
    行かなくても支障はありませんでしたか?

    • 6月8日
  • 花子

    花子

    助産師さんが付いていてくれたりしたので、なんとか無事に産むことができました!行けるなら行きたかったなーって思ってますが(´・ ・`)♪♪

    • 6月8日
  • キウイ

    キウイ

    そうなんですか(´;ω;`)
    やはり行っている方がいいですかね😢

    • 6月8日
ちゃん

1人目のときは参加しましたが2人目は上の子を見てくれる人の都合が付かず参加できませんでした>_<
1人目の出産でしたら呼吸法の練習とかもありますし参加された方がいいかと思います(*´˘`*)

  • キウイ

    キウイ

    そうなんですか(´・×・`)!
    2人目になるとなかなか…ですよね😭

    やっぱり呼吸法とかは聞いておくほうが
    いいんですか(´;ω;`)

    • 6月8日
  • ちゃん

    ちゃん

    呼吸法は聞いておいてよかったです!実際1人目のときも参加するか迷いましたが、参加せず呼吸法も分からずだったらすごくパニックになっていたと思います( ;´Д`)💦

    • 6月8日
  • キウイ

    キウイ

    そうなんですね(´;ω;`)💡
    いま参加しようか悩んでるんです😔
    パニックになるのなら聞いておくべきですよね(´;ω;`)

    • 6月8日
  • ちゃん

    ちゃん

    お時間の都合がつくのであれば参加しておいて損はないと思います(*´˘`*)
    帰りにお土産?サンプル品も貰えますし(笑)
    もし参加されないようでしたら助産師指導などのときに呼吸法を聞くだけでもいいかとおもいます✨

    • 6月8日
  • キウイ

    キウイ

    そうなんですね(´;ω;`)!!
    呼吸法はほんとに大事なんですね😭😭

    時間も都合がつけにくく微妙なので
    もしも受けれない場合呼吸法のみ
    聞いておくことにします(´・×・`)

    • 6月8日
あああ

何だかんだ1回も行けませんでした^^;
特に支障もなく(私が大雑把な正確なのもありますが)なんとかやれてます(笑)

  • キウイ

    キウイ

    そうなんですか(´・×・`)
    呼吸法やお風呂の入れ方とか
    習うみたいですよね(´;ω;`)

    支障がないのですね!
    私の周りも受けてない子ばかりで
    なやんでます(´・×・`)

    • 6月8日
  • あああ

    あああ

    呼吸法は陣痛中どうしてもいきんでしまうので助産師さんが一緒にスーハー!!って言ってくれてその通りやってたらかなり楽になって「うまいうまい!その調子♪」なんて言われて内心やったぜ(*•̀ᴗ•́*) ̑̑なんて思ってました(笑)

    沐浴は入院中1回だけ習ったし帰ってからは洗えてたらそれでいっかな~って感じで既に4ヶ月経っちゃいました(笑)

    • 6月8日
  • キウイ

    キウイ

    そうなんですね!!笑
    助産師さんと同じようにすればいいんですね(´・×・`)
    意見がごぶごぶなのでなやんでます(´・×・`)

    そうなんですね(´・×・`)!!
    入院中にもするにはしますもんね(´・×・`)

    • 6月8日
  • あああ

    あああ

    悩んでるなら行ったら後々後悔はないし旦那さんと一緒に行ける教室とかに行かれてみてはどうでしょう?
    より父親としての実感が出るかもですよ?( ˶´⚰︎`˵ )

    • 6月8日
  • キウイ

    キウイ

    そうですね(´・×・`)!、
    両親教室があればそちら優先に考えてみたいと思います!!

    • 6月8日
じょんたろぅ❤︎

産院のは全部参加しました(^^)
必ず参加するように言われてたのもあったので
区主催は両親教室のみ参加しました

  • キウイ

    キウイ

    そうなんですか(´・×・`)
    必ずだったんですね!

    両親教室もあるならば
    いっておいたほうが旦那側も
    あとあと安心ですね(´;ω;`)

    • 6月8日
  • じょんたろぅ❤︎

    じょんたろぅ❤︎


    通ってる産院で初産は必ず参加で、立会い希望なら産院の両親教室も絶対参加でした

    呼吸法とかの話は全くなく、妊娠中の母体の変化や、歯科医小児科医の話や、お産の流れ等でしたね

    旦那さんも、説明じっくり聞いてましたね(^^)
    どのタイミングでどうするかとか、この場合どうしたらいいかとか
    細かくメモとってる方もいらっしゃいましたよ

    • 6月8日
  • キウイ

    キウイ

    そうなんですか!!私の病院はどちらも絶対参加ではないのでなやんでます(´・×・`)
    でも細かい説明があるならいくべきですよね…

    • 6月8日
  • じょんたろぅ❤︎

    じょんたろぅ❤︎


    今からなら、お産の流れ等の説明だけ聞くでも気持ちは安心かもですね!
    あと、予防接種の事等の説明も聞けたので、私は安心しました❤︎

    沐浴やオムツ替えの説明もありましたけど、産後も助産師さんに教えてもらえますし、自宅で練習もなかなかできないですからね😅

    • 6月8日
  • キウイ

    キウイ

    そうですね(´;ω;`)流れをきいておくと安心ですよね(´;ω;`)
    予防接種のことなど無知なので受けてみようとも思ってます(´;ω;`)
    そうなんですね(´・×・`)!たしかに…実際してみないとわかりませんよね😭

    • 6月8日
  • じょんたろぅ❤︎

    じょんたろぅ❤︎


    既にネットやママリで得た知識の内容もありましたけど、私は参加してよかったです(^^)

    ご都合で参加できそうなら行ってみると良いかもですね(^^)❤︎

    • 6月8日
いろは

行かなきゃだめだったから、旦那に休みとってもらいついてきてもらいました( ´︵` )

  • キウイ

    キウイ

    絶対参加だったんですね(´・×・`)
    私はそうではないのですごくなやんでます😭

    • 6月8日
  • いろは

    いろは


    うーん、行って損はありませんよ!サンプルもらえるし、知識もつくし。
    ほかのきてた人は話したりしてたけど、あたしはコミュ(笑)だから無理でした( ᷇࿀ ᷆ ს )

    • 6月8日
  • キウイ

    キウイ

    そうなんですね!そうですよね(´・×・`)
    ママ友作りにもいい機会ですもんね😭😭

    • 6月8日
  • いろは

    いろは


    コミュ症でしたw

    だからできたらいった方がいいかもですね。
    友達になれなくても話したりできますし(っ*^ω^*c)

    • 6月8日
  • キウイ

    キウイ

    そうですよね(´・×・`)♡

    でも私里帰り出産なので
    里を離れること思うとあまり
    ママ友作りは重視してないんですよ(´・×・`)

    • 6月8日
  • いろは

    いろは


    なるほど...
    じゃあお産の知識や、赤ちゃんの知識をつけにいく!でどうでしょう(っ*^ω^*c)

    • 6月8日
deleted user

1人目は市の方に強制参加なので行きましたが呼吸法聞いてもそんな事すっぽ抜けて出産して意味無かったです(笑)ただ4回ぐらいの受講でしたので最後の方に近所のママ友さんは出来ました!
後なんか色々産後に使えるサンプルとかも貰えました!

2人目は違う市なのですが住んでいる市ではやっておらず産院では2人目からの経産婦だと参加不可で拒否されてしまった為行ってません(笑)

同じ出産予定日の方が来ると思うのでママ友との交流もあるかもしれないので時間があったり行ける場合は参加してみるのもアリだと思います🙌

  • キウイ

    キウイ

    たしかに…ママ友は作りやすいとはいいますよね(´・×・`)!サンプルはありがたいですね!

    参加不可なのもあるんですね!!(´;ω;`)やはり初産はいくべきなのでしょうか…笑

    ママ友といっても里帰り出産なので
    里のママ友ってかんじなんですよね(笑)

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    実際私は1人目と2人目では引っ越しをしてしまいママ友が出来ても引っ越し後は関わりが無くなってしまいました(笑)
    なので今の市でママ友出来たらと思って2人目でも産院で参加したかったのですが経産婦は無理と言われてしまい(´・_・`)

    内容はどんな感じなのか分かりますか??何話すのかとか分かれば行きたいなぁと思って参加自由であれば行ってもいいと思いますし、あんまり乗り気で無かったら行かなくても何の不便も無いと思います(^ν^)

    • 6月8日
  • キウイ

    キウイ

    そうなんですか(´;ω;`)
    わたしも里帰り出産なのでママ友ができても離れちゃうんですよね(´;ω;`)
    2人目も受けれたらいいのにですね(´・×・`)

    内容など全くわかりません(´・×・`)
    わたしの周り 受けてる人がいなくて… 参加自由ですし、なやんでます(´・×・`)

    • 6月8日
ゆーちんママ*.

里帰り先の病院では初産婦は強制でしたので行きました(笑)

  • キウイ

    キウイ

    そうなんですね(´・×・`)!!
    強制だと出席しなきゃですよね(´・×・`)…

    やはり受けてよかったですか?

    • 6月8日
  • ゆーちんママ*.

    ゆーちんママ*.


    正直、内容はほぼ忘れてしまいました(笑)
    出産の時の映像を見たのですがそのインパクトが強すぎて(゜ロ゜;ノ)ノ

    • 6月8日
  • ゆーちんママ*.

    ゆーちんママ*.


    はじめてなら受けといても損はないと思います!

    • 6月8日
  • キウイ

    キウイ


    そうですよね(´;ω;`)
    ありがとうございます!時間が合えば受けてみたいと思います!

    • 6月8日
ema

地域でやっている講習会に参加しました。

行こうかギリギリまで迷いましたが、
「雑巾がけをすると四つん這いになるから赤ちゃんにも良いし運動にもなる」とか、
「毎日トイレ掃除をするとかわいい子が産まれるというジンクスがある」とか、
「羊水よりも増える血液の方が重い」とか、結構知らないことが勉強になりました。

講習会に出てから、雑巾がけとトイレ掃除がんばってます!

病院以外でも地域の健康センターなどに問い合わせれば、定期的に行っている場合があるので、ぜひ聞いてみてください。

私は次回も予約しました♪

  • キウイ

    キウイ

    そうなんですか!!色々知らないことがいっぱいですね(´・×・`)!!
    ためになりますね(´;ω;`)♡

    また聞いてみたいと思います!

    • 6月8日
deleted user

長女の時だけのつもりでしたが、末っ子の病院はかかるの初だったため出席しないといけなかった様で両親学級出席しました。今回は2回目以降は任意なので出ませんよ☆

ひよ

しましたよー!里帰り出産だったので、住んでる市と里帰りの病院の両方行きましたよ(^∇^)

さくらんぼ

産院で管理されていて行くほかないです 笑
別の産院で出産した友人や親戚は一回だけだったり全く行ってなかったりするので緩くて羨ましいです(^_^)

hannnna

里帰りするまで仕事してたので行けず里帰りしてから週数的には対象外でしたが入れてもらいました!

★アンパンマン★

参加した方が為になると思います。

チャコちゃん

うちは初期・中期・後期と3回ありますが3回共ほぼ強制的な感じで参加しました

会社休んで行きましたが…

かぴばらん

産休に入ってからになっちゃいましたが…全3回中、2回参加しました!

私も最初、行くか行かないか迷いました…💦
ちょっと体調心配だし、人見知りだから「グループワーク」とかあったら緊張しちゃうし…笑とか。

でも結果、行ってよかったです✨
助産師さんが「お産はつらい…ってイメージあるし、お母さんが主役ってイメージあるけど、赤ちゃんも外に出てくるためにがんばっているんだよ、お産の主役は赤ちゃんだよ」と、ポジティブな話をしてくれ、いつも1人で家にいるより新鮮な体験でした✨

タダで受けられるし、ひとまず一回行ってみて、その後どうするか決めてもいいと思います|。・ω・|ノ ♪

deleted user

第一子の時参加せず
2人目妊娠中の現在
産婦人科で行われるのも
市で行われるのも
どちらも参加してます◟́◞̀!✨

かこ

私も前期、後期と行きました(^^)
15日に両親学級行きますよ( ´ ▽ ` )ノ

鷹乃

仕事をしていて行けなかったのと、退職してからも他のママとの交流〜っていうのが嫌で、結局参院の入院出産講座の回しか出ませんでした😂
ちょっと都合つかなくて行けそうになくて…と健診の時誤魔化してみたら、診察後に助産師さんから簡単な説明がありました。
沐浴指導なんかは入院中にありましたし、入院準備に必要なものさえ分かればいいかなーという感じでしたがなんとかなりました。笑。

でも両親教室は旦那と行ったらもっと早くに理解してくれたかなーってことはあったので、もし旦那様の都合がつきそうなら参加されてみるといいかもしれないです♡

とんとんゆうゆう

産院のは行きました!
2人目の時は行かないかも…って思いますが、旦那と参加出来たので旦那の意識付けには良いのかも(*・ε・*)笑
でも正直、有給使ってまで出る程でもって思っちゃいました、、
でも参加したもの母子手帳に載るんですよね!
1回も行ってないと気まずいかも〜。

ピンク姫♡

上の子の時に市の教室も産院の教室も参加しました。
市の教室では今仲良くさせてもらってるママ友さんと出会え、子どもの月齢も近く悩みも一緒でいつも相談し合えるので参加して良かったなーって本当に思います♡
多分参加してなかったらママ友いないまま孤独な子育てしてたと思います。
あとアカチャンホンポとかハロー赤ちゃんとかのも参加しましたがお土産いっぱいで良かったですよ(^^)

MINMI

産まれる何週間か前に
1度だけ行きました(^^)

別に行かなくてもいいかな…
と思っていたんですが、
検診の時に助産師さんから
「出産のために必要なことを
教えていますので、最後の回は
しっかり参加くださいね!」
と 言われしぶしぶ参加(^_^;)

でも行っておいて良かったです!
初めてならなおさらです☆
ただ、旦那さんも一緒に行けば良かったと
後悔してます(´;ㅿ;`)

*まろ*

面倒くさくて1回もいきませんでした!笑

✩きょーちゃんmama✩

わからないことだらけだったので行きました!
行って話聞くだけでもかなり勉強になります(^^)

ちょみ☆彡.。

私は参加しました。
病院でこれとこれは必ず受けてください、これうけないと立会い出産できませんって言われました!

☆Yu1Ri9☆

前期は参加しず、後期母親教室は参加しなきゃいけない病院だったので参加しました(⁕ᵒ̤̑₀̑ᵒ̤̑⁕)b
急遽帝王切開だったから呼吸法とかは役に立たなかったけど、金額の説明とかあって、行ってよかったです( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)
両親教室も行きましたが、行ってよかったですよ☆旦那さんに大変さわかってもらえるし( *´艸`)
体調が良くて、時間があったら行ってみたらどうですか⁇

m a i

私の産婦人科で母親教室をやってるんですが、1人目の時も、今も1回も行ってません(*´ω`*)

どなもち

仕事をギリギリまでしていたので、私が産休に入ってから参加しました。
旦那が立ち会い希望だったので、病院から必ず夫婦で参加するように、とのことでいきましたが、サンプルやスタイなどいろいろもらえたので、行ってよかったなと思ってます。
皆さん呼吸法や沐浴などあったみたいですが、私のとこは一通りのざっくりとした口頭での説明で、担当の助産師さんが参加者の質問に答えてくれる、といった形が大半でした。
呼吸法も深呼吸ができれば大丈夫!とのことでした(^^)
体調が落ち着いていて、都合がつくようでしたら、参加しておいて損はないと思います!

jyona

私は区役所でやっている教室と、産院でやっている教室と両方参加しました!
参加したから得とか損とかはないと思います(*´∀`)参加していても忘れちゃうこともあると思いますから。書店でも出産や育児に関する本売っていますし、例えば健診に行った時に産院で気になることをメモして聞いたりしても良いと思いますし、お住いの保健センターを通じて教えてもらえることもたくさんあると思うので、母親教室が全てじゃないと思いますよ!