※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆた
家族・旦那

里帰りって意外とストレス、、、😂母も祖母も上の子を甘やかして、すごー…

里帰りって意外とストレス、、、😂

母も祖母も上の子を甘やかして、すごーくワガママに、、🙄💦
グズったらすぐ抱っこ、遊ぶ時はずーっとEテレかアンパンマンのDVD流しっぱなし、ご飯食べなかったらフルーツやお菓子、、、

絶対いけない!ってことではないけど、自然と避けていた方法でした。


高齢の祖母は、私がトイレ行ってる隙に10キロ近い娘を抱き上げ2人して転倒する始末🙄こわすぎ🙄


面倒見てくれて私も身体休ませてもらってる手前、文句は言えない。私が上の子の面倒見ようとしても、大丈夫だから休んでて!と、逆に面倒見たがり、、やめてほしいことそれとなく伝えても、あまり聞いてもらえず😂強めに言うとふてくされ😂😂

だからなるべく早く帰りたいけど都内で働く旦那が体調を崩し気味で、もしもコロナだったら怖いから帰れず。。



すごく感謝してるけど、モヤモヤしてしまう💦

ただの個人的な不満ですが、吐き出す場所もないので🙇‍♀️こちらで失礼致しました🙇‍♀️

コメント

mamama

確かにストレスはありますが…
里帰りせずに3食作って上の子と下の子の世話してコロナの心配もあって…
というのも想像してみてください!!想像するだけで大変、病みそうですよ💦💦
今だけ今だけど思って、割り切っちゃう方が楽だと思います〜
母親は多少厳しくしても元々の信頼関係があって、子供はママ大好きですが、祖父母はそうはいかなくて、厳しくしっぱなしだと子供が懐かなくて大変っていうのもあるのかな、とも思います😂
まずは身体を休めて体力回復してくださいね✨✨

  • ゆた

    ゆた

    どこでどう生活してても、大変ですよね子育て💦
    割り切る事にします、アドバイスありがとうございます。

    • 4月27日
miu*mama

気が休まらないですね…
お気持ちお察しします😭
自宅に帰って今までの生活に戻す時が大変ですもんね💦
今だけだからと割り切るか、私の子どもなんだからしつけは私にさせて!としっかり伝えるかですかね😔
子ども抱き上げて転倒されるのは2人とも怪我するのが怖いので無理しないでと言うしかないですね💦
後は自分の孫、ひ孫だけじゃないってことを伝えてみるのはどうですか?
義理の実家から見ても孫なんだからなんか(怪我なりしつけがなってないと見られたりが)あったら私の責任になるから辞めて欲しいと真面目に話すとか?笑
私なら遊んでる時のテレビは勝手に切っちゃいますね!
フルーツやお菓子も取り上げるか「ご飯食べてない人は食べられないよ〜」って私が食べます笑
実母も祖母も自分に責任がないので孫に構ってもらいたくて面倒見たがるんだと思いますよ!
私が性格悪いのでこんな捉え方や提案しかできませんがお気持ち悪くされたらすみません…

  • ゆた

    ゆた

    家に戻った時の事を考えるとゾッとします😭💦
    おっしゃる通り、母と祖母には、ちょっとずつ色々伝えていくしかないですね、、
    全然性格悪いなんて思いませんでしたよ!(笑)アドバイスありがとうございます!

    • 4月27日
  • miu*mama

    miu*mama

    後が大変だから普段通り生活したいのに自分の家族が理解してくれないと困りますね💦
    理由も無く厳しくしないのに…
    また1歳1ヶ月のお子さんだと状況が変わったからと言って聞き分けが良くなるとは思えないですもんね💦
    うちも上の子は1歳7ヶ月なんです!
    お互い頑張りましょうね!!

    • 4月27日
  • ゆた

    ゆた

    そうなんですよね💦
    家に戻ってからこんなぐずり方されたらたまらんっ、、と想像してしまいます😭
    おんなじ1歳なんですね!✨本当頑張りましょうね😭共感してくれる方がいて前向きに頑張ろうと思えました〜ありがとうございます😊💓

    • 4月29日