![りさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝晩のリズムを整えている女性が、昼寝や夕寝の時間について相談しています。昼寝は60〜120分で、朝寝と夕寝は30分程度。昼寝後3時間以上起きない場合や、夕寝後17時を過ぎても起きない場合、起こすべきか悩んでいます。現在の起床時間は7時で、就寝時間は19時半です。
今、朝晩のリズムを整えているところです。今はだいたい朝寝、昼寝、夕寝をします。昼寝が1番長くて60〜120分くらいします。朝寝と夕寝は30分くらいです。例えば昼寝から3時間以上起きないとか、夕寝から17時をすぎても起きないとかだったらみなさんは起こしますか?それとも寝かせておきますか?ちなみに今は7時起床の19時半就寝です。リズムをつくるのが難しいです😂
- りさ(1歳0ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![🥨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🥨
お昼寝が長くても起こしませんが、17時すぎても寝てたら起こします🙆♀️
夕寝が遅いと夜なかなか寝てくれないので😭💦
![すず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すず
うちも朝、昼、夕と寝ますが、夕方1時間半ほど寝ても、夜に響くわけでは無いので寝かしたままです😄
お風呂入り損ねそうな時は軽く声かけますが、本当に眠い時は目も開かずにギャン泣き、ある程度満足してると泣かずに起きるので、ギャン泣きするなら子どものペースにまだ合わせています😄夜寝られるなら、必要な睡眠かと思うので😄
-
りさ
コメントありがとうございます😊すずさんのお子さんはリズムがしっかりできているんですね。 うちの子は寝て起きたら2時間は眠たくならないみたいなので、夕寝をし過ぎると夜寝れない気がして、、、。でもこの時期は夜の睡眠には響かないっていいますもんね。しかも、日によって睡眠時間がバラバラで、14時間くらい寝る日もあれば11時間くらいの時もあったりで😅でも起こさず寝かせてみます🥰その方が自然ですもんね☺️
- 4月24日
-
すず
いえいえ、うちも11時間代の時もあれば16時間近い時もあります🤣うちもだいたい起きたら2時間くらいは寝ません😄20時には電気を消しますが、だいたいそれよりだいぶ早く寝てしまう事が多くて、それでも20時に寝た時と同じだけ寝てくれはするので💦むしろはやく寝た分早く起きるので、私は少し就寝時間を遅らせたいところです🤣
- 4月24日
-
りさ
わかります!!はやく寝たらその分はやく起きますよね💦6時に起きられたらほんと辛いです😂なので出来るだけ遅く寝かせたいんですが19時を過ぎると眠たくてグズグズし出すので寝かせています。お互い朝眠いですがもう少しの辛抱だと思って頑張りましょう🥰
- 4月24日
りさ
コメントありがとうございます😊お昼寝が長くても起こさないで大丈夫なんですね。たしかに起こさず3時間以上寝た時は夕寝が飛びました。それでそのまま7時過ぎくらいに寝落ちしちゃった感じなのでそれで大丈夫みたいですね🙆♀️参考にさせてもらいます🥰