※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみん
子育て・グッズ

3.4ヶ月健診が中止で、6ヶ月健診まで待たされています。我が子の状況が気になります。皆さんの地域はどうでしょうか?

3.4ヶ月健診が中止になった方いらっしゃいますか?

今のところ、別日などは設けてなくて、6ヶ月健診まで待ってくれと言われました。

首がすわっているか、発達面は順調なのか、見てもらいたいと思うのはこんな時だから我慢なのでしょうか?

我が子の状況気になるので本当は見て欲しかったです。

皆さんのお住まいの地域はどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは新生児訪問のあとの検診は6ヶ月までありません。その後は一歳半と3歳しかないです。

その6ヶ月検診も中止で、次までだいぶあきます。
支援センターもなく保育園も落ちて、遠方の実家にも帰れず、遠くに嫁いで友達もいない。本当にワンオペで息が詰まります。私1人じゃ発達も送れそうで不安です。

でも市役所に相談するほどの悩みはないし……

  • みみん

    みみん

    心配ですよね…

    かかりつけの医療機関で有料でもやりたいならやってって言われてなんかがっかりです😞

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー!そんな感じなんですか?うちの市は、相談とか専門の健康センターがあって希望があればしてくれるっぽいですけどね。
    市の保健師さんだって今、手が空いてるんだろうから見て欲しいですよね。そんなに希望者いないだろうし
    身長測ったり体重見てもらったり、ちょっとした相談なんて個別で時間区切ってやってくれてもいいだろうに……

    • 4月24日
  • みみん

    みみん

    心配なことは電話で聞きますって最初言われて、でも素人からしたら何が正常で、この行動おかしいとかわからないし、診てもらう目処立たないのか?聞いたら、電話だけじゃあっていうならかかりつけ医に診てもらったら?って感じでした。

    今は不要不急の外出は出来ませんからって言われて、健診って不要不急なんだって感じですっごいモヤモヤした対応でした。

    健診の主旨をわかってないのか?って感じです。

    こんな時だから私みたいなのがわがままなだけだと思いますが、感染も怖いけど、発見が遅れて何かあったらも私は怖いです💦

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に見てもらわないと分からないですよね。子どもの様子でも程度によって異常かどうか違いますしね。
    早期に養育や医療介入すれば改善されるものも見落としてしまいますよね。
    市の職員の方は、毎月やってた集団検診でも、私たちは一生に1度のことなので重要視してほしいですよね。
    「集団では検診してないのですが、気軽にセンターに来てください。発達をみてみましょうね」とか言ってくれてもいいですよね。
    質問が明確な人ばかりではなくて、検診うけながら出てくる質問とかもとても大事ですよね。
    みみりんさんみたいに、考えてくれてるお母さんがいてくれて、私だけじゃないんだと安心しました。

    • 4月24日