 
      
      娘がよだれをたくさん出し、夜にむせることがあり心配です。同じ経験をした方いますか?よだれはいつごろ減りましたか?
4ヶ月の娘を育てています!娘は3ヶ月後半頃からヨダレがすごく出るようになりました。よだれかけを1日2、3回変えたりします。昼間はさほど気にしていないのですが、夜は口の中に唾がたまるらしく、時々それを飲み込めずむせています。
苦しくないか心配になってしまうのですが、同じような方いらっしゃいますか? 
あと、よだれはいつぐらいから減ってきましたか?
- たらこ(9歳)
コメント
 
            あひゆ
うちは頭をタオルなどで少し高くしてあげたり、顔を横向きに寝かせると勝手にヨダレが流れています(^_^;)笑
いつぐらいから、ヨダレが減るのかはその子によって違うと思いますが、1歳くらいになると少し落ち着いてたような気がします☆
 
            ぐります
ウチはその頃1日10枚近く変えてましたよ(⌒-⌒; )
7ヶ月頃からダラダラ垂らしてるというよりは出てるヨダレをちゃんと飲み込めるようになりましたね。
- 
                                    たらこ ありがとうございます(^^) 
 10枚!スタイたくさん持ってないと大変ですね!
 でも、あたしも本当はもっと変えてあげなきゃいけないのかもしれないです。アゴがヨダレでかぶれぎみなので💦
 歯が生えてくる頃には、飲む力もできてくるってことなんですかねっ
 恥ずかしながらこんなに早くからヨダレが出てくるものだと知らず、これからずっとこんなに毎日ヨダレのたれてたら、肌が荒れてしまうんではないかと心配になりますf^_^;)- 6月6日
 
- 
                                    ぐります ヨダレは離乳食スタートサインの1つ目ですもんね! 
 あとはもぐもぐ口を動かしたり
 大人のごはんをじーっとみたり
 
 そしたらスプーンで遊ばせてあげて
 その後スプーンで母乳やミルクを飲ませて
 ごっくん出来るようになって
 5ヶ月に入ったら
 離乳食もスムーズに進みますよ♪( ´▽`)- 6月6日
 
- 
                                    たらこ そうなんですね!よく、抱っこしながらごはんを食べてると興味ありげに見ながらヨダレたらしています(笑) 
 今からスプーンなどでミルクをあげたりしてみるといいんですね!
 徐々にやってみたいとおもいます(^.^) 飲んでくれたら嬉しくなっちゃいますね- 6月6日
 
 
   
  
たらこ
ありがとうございます(^^)
確かに横を向いて寝てた日は朝ほっぺにヨダレの線がついてます(笑)
枕をしてるんですけど、1度もう少し高くして様子見てみようと思います!
まだ歯も生えていないうちから、こんなによだれが出るとは知らず、これから歯が生えてきたらもっと出るのかなぁなんて思ってヒヤヒヤしてます💦