※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなこ
家族・旦那

子供が生まれて旦那の実家で暮らすようになってから、旦那の事があんま…

子供が生まれて旦那の実家で暮らすようになってから、旦那の事があんまり好きじゃありません。
何故か旦那の実家、旦那の育ったこの街の空気も好きになれず、何をしていても楽しくありません。
それでも自分の意思でここにきたから、という義務感で暮らしてるような感じです。

旦那にものすごく問題があるとかでもないです。
ただ、ここに来てからの環境の変化や旦那の、家族の中に入った時のキャラなど、受け入れられない事が増えてきて、なんかこの人と合わないなぁ、こんな人だったっけ、なんか違うなぁと思い始めた感じです。
私の事もあまり興味ないと思います。
あんまり喋りたいとも思えません。何話していいかわからなくなりました。
前は何でも話題にできたのに、できません。私の気持ちが旦那に対して冷めて閉じてしまった感じです。
生活も息苦しくてつまらない、自由になりたい、と思ってしまうけど、そんなもんでしょうか?

この土地で一生暮らしてここで死ぬのも嫌だなと感じていて、子供が巣立ったら離婚しようかな、ともぼんやり考えています。


同じような方いますか?
産後クライシスでしょうか?

子供はとても大事で、とっても可愛いです。
子供に愛情が傾いてるから旦那にいかないだけでしょうか?


コメント

ままり

私も他所の土地で主さんと同じような気持ちで5年間過ごした。 苦しいですよね😿 街は馴れるしかないかなぁ

tea.a

産後だからってのもあるし、愛情が傾いてるからってのもありますね-⤴️
まぁ今はひたすら極力楽しく生きれるようにするしかないですよね💦
両親仲良しの方が子供も嬉しいでしょうし。
好きとか嫌いとかなんて感情はもうどうでもよくて、なるべく楽しく過ごせるよう心がけてます。