
4歳の子供が言葉が詰まることが気になる。左利きを強制されて吃音になるのか心配。
4歳になったばかりの子供がいます。
以前は気にならなかったんですが、
言葉が良く詰まります。
例えば、「明日ママと、、お出かけ
明日ママとお出かけ、、明日ママとお出かけ行こうね!」
としゃべる時にたまに3度ほど詰まって
話すことがあります。
毎回ではないんですが、少し気になって。
これは吃音でしょうか?
子供は物を取るときなど左なのですが、
義祖母に左はダメだと言われ
お箸や鉛筆など右に強制しました。
それ以外は全て左です。
強制すると吃音?になると聞きましたが
その影響でしょうか。。
- mee
コメント

退会ユーザー
精神的なものもありますが、発達の中で起こる事もありますよ!
上の子がそうでした!

૮₍´。• ᵕ •。`₎ა
私の娘もよくごもります🤭
話したいことがたくさんあると詰まったりするって聞いたことあったので気にしてませんでした!
幼稚園とかに通うようなったら変わるかな~的な感じに思ってました🤣
-
mee
ずっと保育園通ってるのですが
変わらずです💦
いつかなくるんですかね?💦- 4月21日
-
૮₍´。• ᵕ •。`₎ა
話すときに緊張したり
上手く話そうとするから
ごもるみたいです🤔
ゆっくり話してごらんみたいに話しかけてあげるとなくなってくるみたいですよ🙆♀️- 4月21日

日々筋肉痛♡💪( ´˘`💪)
矯正はよく聞きますよね...考え方にもよるのかもしれませんが、私は左はダメと言うのはほとんど気にしませんし、それでほかに影響あるほうがいけないと思うのですが、今からでも自由にさせてあげて様子見るのはいかがですか?
-
mee
私が左利きなので矯正はしたく
なかったのですが、義祖母が
うるさいのでしてしまいました💦
本当に右利きだったらいいのですが、
脳に影響があると聞いて怖いです。
今はもうお箸、鉛筆は
右になれてしまったようで💦
鉛筆も左で取って
右に持ち替えるので
いつもぎこちないです💦- 4月21日
-
日々筋肉痛♡💪( ´˘`💪)
お子さんはmeeさんのお子さんなので、あまり義母さんのこと気にしないでいいと思いますよ🙆💜まして、meeさんが矯正することにあまりよく思っていないのならなおさらです。
とはいいつつお子さんなりに頑張ってるみたいですし、「持つ手を変えるの、つらい?」と、どっちでもいいよーの姿勢を見せてあげて安心してもらえたらいいですね。どちらにせよ不安だと思うので、かかりつけの小児科に1度相談してもいいかと思います。- 4月22日
mee
いつくらいに治りましたか?
退会ユーザー
うちは半年くらいで気にならなくはなったと思います!