※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっつ
子育て・グッズ

初節句での風習について、コロナ流行中で配り物をやめることを検討中。やめた場合の礼儀や他の地域の方の対応について相談したいです。

初節句で親戚や近所に赤飯や柏餅を配る風習のある地域なのですが、コロナ流行中で緊急事態宣言も出ていることもあり、今回はやめておこうかと家族で話しているところです。
もしやめた場合、どのような対応をとるのが礼儀や心遣いとしてよいのでしょうか?
また、同じような風習のある地域の方は今年の初節句はどうされますか?

コメント

ねこ助

うちの地域はその様な風習はないのですが、配るのも受け取るのも気を使いそうなので、お知らせの紙やハガキをポスト投函にするかもです📮

  • なっつ

    なっつ

    コメントありがとうございます!
    やはりご挨拶の手紙みたいなのはあったほうがよさそうですよね!
    参考にさせていただきます☺️

    • 4月20日
  • ねこ助

    ねこ助

    グッドアンサーありがとうございます😊
    こんな時期で大変だと思いますが、きっとご近所さん達も喜ぶと思います㊗️
    少し早いですが、初節句おめでとうございます❣️🎏

    • 4月21日
  • なっつ

    なっつ

    ありがとうございます☺️
    家族でゆっくり、お祝いすることにします✨

    • 4月21日