
帝王切開での出産後、感染リスクを考え、退院後の手伝いを見送ることにしました。産後の家事や子育ての両立について不安があり、準備するべきことや便利なアイテムについて相談したいです。
来月帝王切開予定です。
産後についてお聞きしたいのですが・・・
里帰りはせず、退院後は1ヶ月くらいの間、実母に手伝いに来てもらう予定でした。
ですが出産予定の病院ではコロナ感染者も確認されています。
入院前にPCR検査をするようですが、退院時に再度してもらえるかは分かりません💦
感染リスクのある病院から退院後、万が一わたしか子どもが感染していた場合は実母にうつすかもしれません😱
実家には両親と祖父・祖母がいるので、それは避けたいです。
なので、孫にしばらく会わせられないのは心苦しいですが、少なくとも退院後2週間は手伝ってもらうのを断ることにしました😢
旦那は家事をやってくれると言ってくれてはいるものの、今は在宅勤務ですが出産後はどうなっているか分かりません。
初めての出産なので、実際に産後わたしがどのくらい動けるのか全く想像できません・・・
帝王切開で出産後、子どものお世話と家事って両立出来るものですか?
また、手伝いなく産後を乗り切るために準備しておいた方がいいものや便利だったものとかありますか?
- ぶんまる(2歳5ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

えりか
してました💦
ただすぐ疲れます💦
あんま無理しない方がいいですよ

Rrrmama🔰
ご主人の在宅を延長することはできませんか?
帝王切開じゃなくても産後は身体がキツイです💦
帝王切開は倍辛いかと…😣😣
私は入院前に食事の冷凍ストックを多めに作ってました!
煮物や味噌玉などあると便利ですよ☺️
-
ぶんまる
在宅勤務の延長は難しいかもしれませんが、仕事から早めに帰宅もらえるよう今から調整をお願いしてみます💦
たしかに食事のストックは事前にできますね✨
わたしのお昼ご飯分だけでも用意しておこうと思います!!- 4月20日

popie
緊急帝王切開で産み、母が来る予定でしたが来れなくなり他に頼れる人も居ませんでした💦
動けなくはないですが、産後1ヶ月は絶対無理しない方がいいです。
うちは退院したその足でスーパーに寄り、レトルトやインスタントやチンごはんなどを買って帰りました😅
ごはんに関しては、あとはもう旦那さんにお弁当買ってきてもらうかデリバリー頼りました💦
赤ちゃんにもよりますが、娘はずっと抱っこだったので家事はほぼできませんでした💦
主人が休みの日に出来ることはやりましたが、家事はしなくていいと思いますよ😅というか、諦めましょう、笑
ママは赤ちゃんのお世話だけで十分大変なので、そこは旦那さんに理解してもらいましょ😊
しんどいと思いますが、それ以上の幸せがあるので乗り切れますよ😊
-
ぶんまる
やっぱり大変なんですね💦
たしかにレトルトとかお弁当なら旦那にもあまり負担をかけなそうです✨
ずっと抱っこ・・・そうなると本当に何も出来なそうですね😨
もう家事は出来ないと割り切っていた方が、心に余裕もできそうですね!
なんとか頑張ってみます👊- 4月20日
ぶんまる
やっぱりそうなんですね💦
切迫流産からの前置胎盤で安静期間がとても長く、今も体力が落ちたことを自覚してるのでさらに不安です😭
できる範囲でやってみます😢