※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいみ
雑談・つぶやき

兄夫婦の両家顔合わせ。子連れで行くことは伝えていたのにテーブル席。…

兄夫婦の両家顔合わせ。子連れで行くことは伝えていたのにテーブル席。個室だけど狭すぎて室内で立ってあやすことも出来ない。勿論授乳やおむつがえをする場所も無し。私から「出来れば座敷で。授乳やおむつがえができる場所を用意しておいて欲しい」と、伝えるべきだったの?
結局トイレの個室で立ったまま数回授乳。何度か外に連れ出したけど愚図りがおさまらないから最終的に授乳ケープして授乳したまま食事。マナー違反だったかな。私だって義両親もいるのに嫌だったよ。どうすりゃ良かったんだ…。
おむつは4時間以上変えられなかった。暑かったし気持ち悪くて愚図ってたんだよね。

あーー疲れた…。

コメント

しー

まさかのこっちでも失礼します(ストーカーじゃないですよ(*ノдノ))

顔合わせだったんですね!お疲れ様でした( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
お兄さん夫婦はまだお子さんいないってことですよね?まあそれでも連れてくのわかってたら少しは配慮してほしい...ってなりますよね(>_<;)

うちは義実家がそんな感じで全く配慮ないです...お宮参りの後の食事も授乳室ないし個室だけど別のファミリーと一緒(仕方なくはじっこで授乳ケープ使う)、法事が立て続きにあったときもすべてテーブル席、赤ちゃん椅子はもちろんなし(チェアベルト持って行ってなんとか座らす、ぐずったら私は抱っこひもつけて外へ)って感じで、正直かなーーーり根に持ってます( º言º)笑

こっちは赤ちゃん中心でやっぱり考えてしまうし、子どもいないにしても少しは相談したり配慮してほしいし、そういうの一切ないならいっそ呼ばないでくれた方が...って思っちゃいます(´・×・`)そうはいかないとは分かるんですが...
本当にお疲れ様でした( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

  • あいみ

    あいみ

    こっちでも返信ありがとうございます♡140文字じゃ収まらなかったのでママリに愚痴投降ですww
    せめて座敷にしてと言えばよかったなぁと思いましたが、主役二人が用意するお店に注文つけるのも悪い気がして言えませんでした( ;´・ω・`)義姉同じ年なので赤ちゃんいる友達とランチ行ったりすると思うんですけどねぇ。

    いやーーー義実家それは厳しい!!授乳ケープしてるにしても義父の前で授乳するの嫌なのに他の家族も一緒なんて!義実家は孫はしーさんのお子さまだけですか?やっぱり分からないんですかねぇ…。
    そういう時に限って子供は寝てくれないし…。本っ当に疲れますよね(~O~;)
    唯一救いは義姉の両親はすでに孫がいて、娘がぐずってても「大丈夫よ~眠いんだよね~それくらいの子はそうよね~」と寛大に受けいれてくれていたことですね…(((^^;)

    • 6月5日
  • しー

    しー

    そうですね...なんだろう、まあ敢えて言わなくても多分座敷かな、自分ならそうしてるし...ってのがあったりもしますね...同い年なら尚更...まぁ文句はつけられないですけどね...。

    そうなんですよね!正直授乳なんて自分の家か実家以外は見られないところにしたいし、でも娘が泣いてるからにはそうも言ってられないし...でも本当ストレスたまりますよね(´・×・`)

    うちは初孫、初姪で...みんな可愛がってくれてるのはありがたいんですが、確かに結構え...それやる...?みたいなことは多かったりして、まぁ分からないのかなって思うようにしてます(>_<;)
    実家ではそういうのちゃんと考えてくれるので、比べちゃうのもあるんですけどね(´◦ω◦`)

    そうなんですよね...ママが神経張り詰めてたり疲れてるのも伝わるんですかね?そういうときって泣いたりぐずったりするんですよね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
    周りが温かい目で見てくれるだけで大分気持ちは楽になりますけど、でも本当神経使いますよね(>_<;)

    • 6月5日