
入院前にできることや準備、孤独な入院に備えるものについてアドバイスをお願いします。
4/22から管理入院が決定しました!💦
出産後までの入院となるので、1ヶ月以上の長期入院になります。また、コロナの関係で入院以降一切誰とも面会できません。私は帝王切開なんですが、手術当日も家族の待機もできないと言われています。産後ももちろん旦那さんを含め私以外子どもを見ることもできません😢
入院までの今の期間にいまできること、今しておくべきこと、孤独な長期入院に備えて用意してあるといいもの等なんでもいいので、みなさんアドバイスください😭💓
- ママリリー(1歳3ヶ月, 4歳11ヶ月)

はな
私も今週から長期入院中です〜!
同じ条件で、退院するまで面会禁止です!!寂しい〜。
とにかく暇です笑
うちの病院wifiないので、ポケットwifiの契約をして、タブレット持ちこんでます。
あと、張り防止の点滴で手が震えるので、本が持てなくて、ブックスタンドを主人にお願いして持ち込んでもらいました。
病院食で口寂しくなるので、パクッと食べれるグミも持ち込んでます。
爪切りとか、卓上鏡とかもあるといいです。食器洗い洗剤も必要です。
お洗濯物は私の場合は、週に1回主人に取りに来てもらう形をとっています。出来るだけ安静にとの事なので。そうすると、下着類、タオル、などを7枚使って、7枚持ってきてもらう必要があり、合計14枚は必要で、手持ちでは足りず買い足しました!
私は緊急入院だったので、母などにお願いしましたが、準備できる期間があってよかったですね!
でも、あまり動き過ぎず、足りない物は、また来週差し入れしてもらうくらいの感じでいいと思います。

mmmam
中村日赤で2か月入院してました🙋♀️
入院前は無理のない範囲で部屋の模様替えしました‼︎
Wi-FiないのでポケットWi-Fiあると良かったなーと思いました🤣
あとは許可貰ってポータブルテレビ(DVDも見れるやつ)も持ち込んでました😅
(とにかく暇でテレビ見るくらいしかすることなかったので..テレビカードは冷蔵庫も使うとすぐ無くなります💦)
時間がたくさんあるので入院中にエコーアルバム作ったり帽子作ったりしました😊
もし洗濯も自分でするようなら洗剤もあったほうが🙆♀️
お箸、スプーンは確か配膳の時に一緒についてきた気がします😊
元気なべびちゃん産まれますように🥰

なか
中村日赤に長期入院してました☺️
私は加湿器とふりかけ、うめぼし、それとお茶パックと麦茶ポットを持って行って、ミルク作るお湯が給湯室にあるので、お茶を作ってました😉
味噌汁とかスープのフリーズドライとカップもとても重宝しました😆
あとみなさんがおっしゃってるタブレット類は必須です!
産婦人科のスタッフの方は先生も助産師さんもみんな良い方ばかりで大好きです!
安心してゆっくりしてください💕

ちゅりん
私も長女の時MFICUで1週間、緊急帝王切開後更に9日ほど産科病棟で入院してました!
2人目も帝王切開予定ですが同じく面会立ち会い禁止...
辛いですよね。ネットでMFICUなら入院中面会許可と見たんですが違いますかね💦
私はそちらに入院中、ポータブルテレビが役に立ちました!テレビはカードで有料だし冷蔵庫もそのカード使用。
備え付けのテレビのコンセント引っこ抜いてもってったポータブルテレビ繋いで毎日見てましたよ⭐️
イヤホン持参必須です!
コメント