
植栽について詳しい方教えてください!お恥ずかしながら、私は家を建てる…
植栽について詳しい方教えてください!
お恥ずかしながら、私は家を建てるときに、植栽まで手が回らず業者に任せてしまったので、何が植わっているのかもよくわからない状況です…。手入れの仕方もまったくわからず2年ほぼ放置してしまいました。
長くて変だなって思ったところを切ってるくらいで、花を摘んだりとか、必要かもしれない手入れは一切してないと思います。
今、いろんな種類が地植えされていて、正直、あまり好みじゃない感じなものもあります。
いっそのこと弱ってるものとかは抜いちゃって、プランターに花とか植えて置いた方が綺麗で良いんじゃないかとか思います。
といってもプランターでの花の育て方もよくわかりません😅
ホームセンターとかに売ってる花をプランターに植えたとして、花の時期が終わったらそれはもう抜いちゃうんですか?
そしたらまたその時期に咲いてるものを探して植えるんですか??
ど素人すぎてわからないです😅😅😅
- ぱん(6歳, 8歳)
コメント

moony mama
私は、二世帯住宅のため二階が占有スペースなので、ベランダにプランター並べてお花を楽しんでます。
あまり手入れ変えたりするのは面倒なので、いろいろな季節に花が楽しめるように選びつつ…
宿根草 → 枯れてもそのままにしておくと季節が来れば芽が出てくる
一年草 → 花が終わったら終わり、植え替え必須
多年草 → 毎年楽しめる
と種類がありますので、多年草か宿根草にしてます。
あとは、環境に合うかどうかなので、最初は好きなもの植えてみて枯れたりしたらちがうものに入れ替えていく感じで増やしてきました。
センスが良ければ、寄せ植えとかすると素敵なんですけど、私は一つのプランターに一つの植物にしてます。
広めのベランダなので、紫陽花、紅葉、姫柊、雪柳などの木も育ててますよ。
あとは、ガーデンシクラメン、ラベンダー、ハイビスカス、ミニバラ、すみれ、などです。
ガーデンシクラメンは、私としてはとても育てやすいです。
ぱん
ありがとうございます!!とても参考になりました!
まずはそのお花がどんな種類か調べるところからですね!
植物枯らしちゃうことが多いので、一から自分でやれば愛着持って育てられるかな…
なかなか外にも行けないので、ちょっとチャレンジしてみようと思います😊