
娘が自転車に乗れない悩み。ペダルを後ろに踏んでしまい、ハンドルとのバランスが難しい。乗れるコツやヘルメットの必要性について教えてください。
もうすぐ5歳になる娘がまだ自転車に乗れません(T_T)
この先、乗れるようになるのか心配です。
娘は、どうしてもペダルを後ろにこいでしまいます。
『ペダルは、こうだよ』と乗ってみせたり、前にこぐように教えるんですが、後ろにこぐほうが軽い?からか、後ろにばかり。
ハンドル操作とペダルの両立が難しいみたいで、常に足元を見ているため前を見てないので、真っすぐ進むことすら難しい状態です。
三輪車にはほとんど乗せておらず、こぐことを教えておけば良かったと後悔してます。
乗れるようになるコツがあれば教えて下さい(TOT)
あと、ヘルメットとかはやっぱりあった方がいいですか?まだ用意してないので…
- ご飯
コメント

おかーたん♪
補助無し自転車ってことで良いのかな?
自転車はペダルを漕ぐことよりハンドルでバランスを取る事と前をしっかり見る事の方が大事かと。
最初は足こぎで勢いをつけてバランスを身に付けた方が良いと思います。
うちの子ども達はストライダーに乗せていたので割と直ぐに自転車乗れる様になりましたよ(*^ω^*)

もなか
ヘルメット必要です。転んでも平気なように膝や肘のサポーターもあればいいですよ。自転車というと補助輪なしでと言うことですよね?
まずは自転車を足ですすめることでバランスが取れるようになります。バランスが取れないとこぐこともできません。
うちの子はまっすぐすすめるようになったらこいでは止まり、こいでは止まりを繰り返し漕ぎ方を覚えていきました。
足はしっかり下につく高さでしょうか?
5歳というとまだ乗れなくても大丈夫かなとは思いますかゆっくり繰り返しして乗れるようになればいいですね!
-
もなか
前の方のをみて、補助輪付きなんですね!自転車の重さにまだ慣れてないのかもしれないですね。漕ぎ出しは少し押してあげてはどうでしょうか。- 6月5日
-
ご飯
そうなんです、補助輪があるのに乗れなくて…
周りの友達が乗れてるのを見て、もう娘も乗れる歳なんだ!と焦りました💦
漕ぐときにお手伝いしてみます!
ありがとうございます!- 6月5日
ご飯
回答ありがとうございます。
あ、すみません💦
補助輪付きの自転車にまだ乗れないんです(T_T)
おかーたん♪
なるほど(・o・)
サイズが大き過ぎたりしてないですかね?
漕ぎ出す力が足りないのかも知れませんね。
ご飯
一応、買うときにトイザらスで身長からサイズを見て買ってはいるので、大丈夫なはずなんですが…
力が足りない…なるほど!
体格は人一倍なんで、そんなこと考えもしませんでした(^_^;)