
赤ちゃんが泣いてばかりで、抱っこしないと泣くことが多い。夜も一人で寝れず、添い寝しているが、いつから一人で寝れるようにトレーニングするべきか、どうすればいいか教えてほしいです。
あと5日で生後2ヶ月になります。
眠いと泣いて泣いてやっと寝付く毎日で、基本抱っこじゃないと泣くことが多く、日中下ろせる時間は20〜30分あるかないかです。
夜寝る時も置くとすぐ泣くのでラッコ抱きから横にスライドさせて添い寝していますが、いつ頃から1人で寝れるようにトレーニングした方が良いか、どんな方法で1人で寝れるようになったか、皆さんの体験談を教えてください!
- なさつっきー(生後8ヶ月, 3歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

よし
トレーニングして寝てくれないと逆にストレスになるので、大きくなるにつれて寝る時間も増えるのでそれまで待ちました!
うちの子は7ヶ月頃かな?
その頃位から夜纏まって寝てくれるようになりました!
4ヶ月くらいまでは毎日ラッコ抱きで寝てました、、

MaMa
私はベビ音っていうアプリで雨の音とかテレビのノイズの音とか流して、ベットに寝かせて自然に寝かせてました😂😂(笑)
泣いた時は抱っこしてウトウトしたらベットに下ろしてその音聞かせて寝かせるって感じしてました(笑)
-
なさつっきー
私も音は流してみたりしたんですが、泣き始めちゃうと効かないんです😅
でもまだ聴かせてないのもあるのでやってみます!- 4月15日

すみっコでくらしたい
私は調べると
早くやった方が習慣が着いて変なくせ(抱っこじゃないと寝ない、添い寝じゃないと寝ない、眠りが浅いなど)がつかないと知ったので
1ヶ月半からやりました!
と言っても低月齢の間に生活リズムをしっかり整えて授乳量とお昼寝の管理と
抱っこ、添い寝、添い乳での入眠をやめたら
自然と自分で寝ることが増えました。
同じような感じで全然寝てくれなくて
寝てる間にトイレに行くだけで泣いて起きていたのに
スケジュールを整えだしたその日からよく寝るようになって
2回は起きていた夜も1回になり
生後2ヶ月が終わる頃には夜通し寝ていました。
日中も夜も寝てくれないと
眠くて抱っこもしんどくて
家のことも子供のこともめんどくさくなってましたが
今はそんなことも無く楽しくできています。
私はジーナ式スケジュールを実践していますが
ほかにもやり方はいろいろあると思うので
やるやらないは置いておいて
どういうものがあるか調べてみて
やるかどうか決めてみてもいいと思います!
-
なさつっきー
1ヶ月半から!
すごいですね!
私も調べてみますね!
ありがとうございます😊- 4月15日

Kk
2ヶ月に入る前に、就寝時だけのネントレをしましたが、泣きまくるので3日で挫折しました。でも少しは効果あったのか、その日以降夜は布団で寝てくれるようになりました💦
でも日中はずっとスリング。2ヶ月過ぎた頃にハイローチェアで寝てくれて以降、日中はハイローチェアに屋根で暗くして、トントンして寝るように教えてます。
起きて、授乳して、起きてから1時間前後くらいの時間にネントレすると成功しやすいです。
トレイシーホッグのシューシュー言いながらトントンするのを10分〜20分根気強くがんばると、毎回それで寝てくれるようになりました😊
YouTubeのドライヤー音もセットで流してます。
-
Kk
トレイシーホッグの本分厚いですが、メルカリで安くで買い読みました。泣かせるネントレが苦手だけど、トレイシーホッグは落ち着かせる方法も載ってるので、
寝てくれるように頑張りたいならおすすめです。
あと、愛波文さんの本も役に立ちました。後半泣かせるネントレも書いてありますが、ジーナ式よりは優しい方だと思います。- 4月15日
-
なさつっきー
私もがっつりネントレしようとは思っていなくて、とても参考になりました^^
トレイシーホッグの本気になります!
早速買ってみようと思います!
ありがとうございます。- 4月15日
なさつっきー
私も大きくなれば自然と長く眠れるようになるし今は本人がしたいようにすればいいかなあ〜なんて思ったりもしてたり…😅