
コメント

へっちゆ
こんにちは(^^)
子どもが2月に産まれました。
12月28日から産休となり12月に支給されたボーナス分の社会保険料(健康保険料、厚生年金)はあとから還付されましたよ。
6月1日にボーナスでました。
いまはもう育休中になります。
在籍期間分のみ支給されましたが、同じく社会保険料免除となっていました。
社会保険料って結構高いので免除だと大きいですよね♬
参考になればと思います(^^)
へっちゆ
こんにちは(^^)
子どもが2月に産まれました。
12月28日から産休となり12月に支給されたボーナス分の社会保険料(健康保険料、厚生年金)はあとから還付されましたよ。
6月1日にボーナスでました。
いまはもう育休中になります。
在籍期間分のみ支給されましたが、同じく社会保険料免除となっていました。
社会保険料って結構高いので免除だと大きいですよね♬
参考になればと思います(^^)
「育休」に関する質問
農家の嫁です。 夫家族の家族経営で、出産が忙しい時期になりそうなので、旦那が産休・育休を取れないです。 旦那が仕事しないと仕事が回らず、お給料もほぼ無くなります。 なので、出産時のみ、来てもらう事は出来るそ…
長いです。まとまりもありません。 我が子がまだ小さい頃、先輩ママは味方にもなるけど簡単に敵になると言われたことがあります。 その時はよくわからなかったですが、子どもが大きくなってきて、我が子より小さい子を育…
保育園について質問です。 保育園の点数の件で、育休中は就労状況が加点されない、という認識で合ってますか?🤔 そもそも保育園の内定が決まってから育休時期を切り上げて職場に具体的な復帰の旨を伝える流れだと思って…
お金・保険人気の質問ランキング
kana0614
そーなんですね!
ボーナスとなれば保険料高いので助かります!よかった〜^_^