![jaemmm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が嘘をつくのって何ででしょう。愛情不足?厳しく怒りすぎた?怒られ…
子供が嘘をつくのって何ででしょう。
愛情不足?厳しく怒りすぎた?怒られたくないから?褒められたいから?
子供が転園しました。お友達も先生も1人も知ってる人はいません。馴染めずにいましたが、今日迎えに行くと『今日楽しかったー!』と言うので『楽しかった?良かったね!何して遊んだの?』と聞くと『おままごと!1人で!』と言うので『そっかぁ、楽しかったなら良かった!』と言ったら『お友達とおままごとしたの!』と。『え?1人で遊んだんじゃないの?』と聞くと『髪の毛結んでる子と遊んだよ!自分で遊ぼうって言えたの!』と。『そっかあ!言えたんだね!すごいじゃん😊』と返すと『お友達と遊びたかったんだけど、恥ずかしくて遊ぼうが言えなかったの…。1人でおままごとしたの。』と。言うことがコロコロ変わりすぎて何が本当なのか分かりません。子供も転園でストレスだろうと寄り添っていたつもりでしたが、転園してからいろんなことで嘘つかれすぎて悲しくなってきました。嘘は付いたらダメ。と怒るべきか、追求しないほうがいいのか。もう分かりません。
- jaemmm(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント
![旦那はプーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那はプーさん
うちの子もそうですが、
本人は全く嘘だと思ってないですよね!笑
とりあえず今日の出来事を
ママに報告したい一心で話がまとまらないんだと思います!
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
そうだったらいいなとか、願望も
さもあったことみたいに言う時期かと。
嘘をついているつもりはないし、責めなくていいと思いますよ😃
まずは先生にも聞いてみるといいと思いますよ😃
-
jaemmm
ありがとうございます!
先生は『今日は年長さんと椅子取りゲームをしました😊』と帰り際に教えてくれました。
子供は嘘のつもりはなく必死に伝えようとしてくれてるんですね。。嘘が増えたと思って冷たく当たってしまいました😖反省。。- 4月13日
-
うに
いろんな方のコメントでほっとされたと思います🤗
よかったですね✨
抱き締めて寝てあげれば大丈夫ですよ~😃- 4月13日
-
うに
おままごとはひとりだったけど、他の遊びでお友達と遊んだのかもしれません🤗
まだまだ4月ですから、これから楽しみですね✨- 4月13日
-
jaemmm
嘘か本当かは置いておいて、ゆっくり話を聞いてあげようと思います!
おままごとは髪を結んだ子に『遊ぼう』が言えて2人で遊んだ→本当はもっと大人数で遊びたかったけど恥ずかしくて言えなかった→一緒に遊んでた子が塗り絵を始める→気付いたら1人になってた
ってことだったみたいです。。本当はすごい積極的で公園でもすぐお友達が出来るような子なので、転園しても大丈夫だろう!と思ってましたが、そうでもなく何故か私が焦ってしまいダメな母親です💦まだ転園して1週間。焦らず、しっかり子供の言葉を受け止めてあげようと思います!
本当に皆さんの回答で気持ちが楽になりました😭💓- 4月13日
![ママス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママス
その会話の感じだと嘘と言うより本人の中で内容がドンドン浮かんで
そのまま発言していたら支離滅裂な感じになったのかと思います🤔
うちの子もあります😂
同じ様な1人?友達と一緒?どっち?て事や寂しかったの?楽しかったの?等あり翌日に先生に聞くと
お友達と遊びたい→入れてが言えなかった→1人で遊ぶ→寂しくてしょんぼり→先生が声かけてくれる→付き添ってもらいお友達に声かける→一緒に遊べる
という流れがあり、嘘ではないしどっちも経験したけど出来事の流れとかなく思い出した時に思い出した事を話すから聞く方は支離滅裂に感じてどっち?本当にあったの?となります😓
あとは、日にちすら超越して話す事あります😂
話聞いててあれ?今日〇〇くんお休みだった様な…と思って先生に聞くと前日や数日前の話だったりとかあります😂
明らかに本人や誰かを傷付けたり迷惑かける事でなければ、嘘かどうかは置いておいて聞いて受け止めてあげたらいいと思います☺️
小さい内は妄想と現実がごっちゃになって、実際の出来事の様に話す事もあるのでそうなんだ。楽しくて良かったね。寂しかったんだね。と受け止めるだけで本人納得出来て、安心感や信頼に繋がるかと思います😊
-
jaemmm
ありがとうございます!
1日の出来事を必死に伝えようとしてくれているんですね😢確かに結構前の出来事を、昨日のことかのように話し出すことあります😅
ヤスナさんの回答を見た後に娘がお友達の話をし始めたので『髪の毛結んでる子には遊ぼう言えたけど、違う子には言えなかったってこと?』って聞いたら『そう!いっぱいのお友達とおままごとしたかったけど、恥ずかしくて1人にしか言えなかったの!』と。。で、おままごとしてる時に一緒に遊んでた子は塗り絵をし始めて、気付いたら1人になってた…ってことみたいです!
今まですごく積極的な子だったんですが、1人もお友達いない、先生も知らないという環境にさすがに戸惑ってるようです。。まずは嘘か本当かは置いておいて、話をゆっくり聞いてあげようと思います!
嘘か本当かにこだわりすぎて、嘘をつかれたと思い込み悲しくなって少し冷たく当たってしまいました。。反省です。。- 4月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かります!
うちも変わらない月齢の子がいます。
ある日、先生に
家で餅つきした!きな粉餅が美味しかった〜♡と言ったみたいで、先生から楽しそうですね♡と言われて大爆笑 なぜなら、餅つきもきな粉餅もしてないし、食べていないからです!頭の中お花畑か😇😇😇と突っ込みました!したい願望がしたことにいつの間にかなっていたようです。
そのときは笑えましたが、
時々、妄想が激しくて主さんのお子さんと同じようなことを言ってきてました!私も余裕がないときはつい何で嘘つくのー何が本当か分からなくなるよ!と言ってしまったことがあります。。が、今思えば本人は嘘つこうと思ってるわけではなかったんだとおもいます。ちょっと夢見心地的な感じでしょうか🤣自分の思ってることや出来事をを口に出すのって案外まだまだ難しいのかもしれませんね!
-
jaemmm
すいません、笑っちゃいました!🤣頭の中お花畑💓
私も今日全く同じ『何が本当なのか分からなくなるよ?』と言ってしまいました😭まだ4歳ですもんね💦ベラベラよく喋るようになり、言ったこともある程度理解してるし。と、多くを求めすぎました😭きっと本人は嘘をついてるつもりもないし『嘘』を理解してるかどうかも分からないですよね💦転園して娘が一番辛い思いをしているのに、まだまだ小さい子に辛い思いをさせてるのは私なのに、なぜか私が焦ってしまってて💦大丈夫!うんうん。と広い心で受け止めてあげようと思います😭- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
私も下が5ヶ月で真ん中に②歳半の子がいるので、上が4歳でもすっごくお姉ちゃんに見えてしまって、つい、厳しくしちゃいます😭😭
人が嫌がったり、傷つけたりする嘘なら絶対NGで叱りますが、そうじゃないなら
はいはい、そうだねー♡と相槌うつだけでも十分かと思うようにしてます😃全てを受け止めようとしてたらどうしてもキャパオーバーになってイライラしちゃうので😭🙏
保育士してましたが、子どもの順応性はとても高いので転園してもすぐお友達と遊べるものですよ🤗‼️
子どもさんもお母さんも早く新しい園になれるといいですね♡- 4月13日
-
jaemmm
3人も育ててらっしゃるんですね😭たった2人なのにもう自分に余裕なくて情けないです😭
ダメな嘘、どうでも良い嘘を見極めてしっかり判断できるよう努力します!😖明日から相槌をうって、あまり追求しないようにしようかなと💦最近余裕がなくて元々私自身、短気なので子供に対しても大人気なくムキになったしまうことも多くて😭本当自分の性格から改めないとです😭
保育士さんの言葉心強いです!娘も今頑張ってる。なので私も優しいままになれるよう頑張ります😭- 4月14日
jaemmm
ありがとうございます!
1日の出来事をまとめて1つにして話そうとするから、グチャグチャな話になるんですかね?😖それは思いつきませんでした…。嘘というより、必死に全てを伝えようとしてくれていたんですね。。嘘が増えたと思って悲しくなり、少し冷たくあたってしまいました。。反省。。