
息子の100日のお食い始めを迎えるが、コロナ感染が心配。家族に来てほしくないが、旦那は理解してくれず。息子の安全を最優先に考え、対策を講じるべきか悩んでいる。
今日で80日の息子を育てているままです。
少し相談させてください。
5月上旬に100日を迎え、お食い始めをしようと思っております!
ただ、今はコロナが流行っており先日も1歳未満の子がコロナに感染し心肺停止になったというニュースを目にして余計にコロナに対し敏感になっているのもあるのですが、
私の県でコロナはどんどん増えてきてます。
でも、せっかくのお祝い事なのでちゃんとやってあげたいとはおもっているのですが、義両親や実両親も最初は来ると言う予定で話していたのですが、私自身コロナが怖く、息子が感染して欲しくないですし、両親達どちらともの県でコロナ感染者が出ているので来て欲しくないというのが本音です。
ただ旦那含む他の人はあまり重大な事だと思っておらずみんなで開く感じの話をしており、旦那にも来て欲しくないんだけど、と言ってもあまり聞く耳を立ててくれません。
それに両方の両親には沢山協力をしてもらっており、もちろんできるなら一緒に祝いたかったですが、やはり息子の命の方が私は大切ですし、何かあってからでは遅いのでキットのようなものを買いたいと思っているのですが、私の考えすぎなんでしょうか。
皆さんが同じような立場であれば先輩ママたちはどんな判断をされるのか教えてください。
また、同じようなママさんがいらっしゃったらその時どうしたのか教えて下さると嬉しいです😢
長々とすみません。
よく分からない部分がありましたらコメントにて教えて下さい!
- おくちゃん(4歳0ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

マイマイ
私はお食い初めどころか、スタジオでの写真撮影もキャンセルしました…
やっぱり怖いですし。
写真撮ったんだーって言いづらい、言いづらい事はやめようと思い。
半年、1歳の時に、撮ってあげたいと思います。

退会ユーザー
今の時期、過剰くらいがちょうど良い感覚だと思います😔むしろご両親・義両親・ご主人の認識の低さが恐ろしいですね。
うちも本来なら初節句を来月義実家でやる予定でしたがもちろん無しです🙅今月甥っ子2人の誕生日会やるハズでしたが無し。(ケーキもキャンセルしました)長女の入学祝いをして頂くハズでしたがそれも無し。パチンコ屋に入り浸ってた義祖父母と同じ団地に義実家はありほぼ毎日義母は義祖父母と何らかの接触をしているので言い方悪いですが怖くて義実家すら行けません😰💦子供達は義母大好きなので会わせられなくて胸が痛いです、、💔ここ、1ヶ月テレビ電話でしか会話してません。
話逸れましたが、私なら「“ネットで調べてみたら大切なイベントだけど今の時期自重するのが正しい”って投稿ばっかり見るよ。やっぱうちも非常識なんだよ、辞めた方がいいよね?子供の命守れるのはアタシ達だけなんだしね😥」と、まくし立てます笑
大切なイベント潰されてばかりです。本当中国が憎いです。
-
おくちゃん
過敏くらいがちょうどいいと言ってもらえて安心しました。
今日も病院だったため実家の方に前入りしてたのですが親に触られた時すぐ息子を消毒しなきゃと思ってしまうほどでして、、、
やっぱり息子の命が1番なのでしっかり考えて行こうと思います😢
私も同じです!!!
義実家の人は毎日外に出て頃なのでた地域に住んでて何かしら接触していると考えたら不安しかなくて、、、
ただきっと行きたいの一点張りだと思うので説得してみます!
とても参考になる回答ありがとうございます🙇🏻♀️- 4月13日

ことり
えー💧
そこはご両親側が気にして欲しいですよね💧
逆に歳とった両親がかかっても嫌ですし、いまはやめるべきかなと思います💦
-
おくちゃん
両親が1番やる気満々でして、、、
そうですよね!
ありがとうございます🥺- 4月13日

はじめてのママリ🔰
どちらともの県というと
遠方からでしょうか?
県外からでしたら
余計自粛された方がいいかと思います😢
大切なおめでたい日ですが
赤ちゃんを守れるのは
お母さんです!
何かあってからでは遅いので
堂々と皆様に伝えましょう!
落ち着いたら改めてでも
いいと思いますよ😊
100日過ぎてからのお食い初めは
赤ちゃんが長生きできる
と、言われているそうですよ😊
-
おくちゃん
そんなに遠くは無いのですが旦那の実家が山口で私の家族は広島で広島でも端と端って感じです😢
ありがとうございます🥺
そうなんですか!!!
それは初めて知りました😢
せっかくのお祝い事でしたが、また改めてってことにしようかと思います!
ちなみになのですが、お食い始めは過ぎたら離乳食が始まるまでならいつでも大丈夫なんですかね?🥺- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😢💦
よくニュースでも県外に
行っていたなどの情報が多いので心配です😢
必ずいつまでにという決まりは
ないはずです!
慌ててやるお祝いより
ご家族や赤ちゃん、環境が
整ったときにそのご家庭なりの
お祝いが出来たらみんなが
しあわせだと思いますよ😊
強いて言えば吉日だといいかなと☺🌼- 4月13日
-
おくちゃん
そうなんです🥺
そうなんですか!!!
また調べて見ようかと思います!!!
たしかにそうですよね☺️
吉日ですか!
まだあまりそゆ日が分かってなくてすごく参考になります🥺- 4月13日

ちょぴ🐣
私もお食い初めは家族3人でやる予定です。
両親、義両親には動画を送ろうと思います。
都内に住んでいるので、お食い初めどころか、お宮参りさえできていません…😭
-
おくちゃん
お食い始めセットを買ってという感じですかね?
都内に住んでらっしゃる方なんですか😢
都内はほんとに尋常じゃないくらいに感染者が出ている地域なのでほんとにちょぴさんも娘さんもほんとに気をつけてくださいね。
あの都内の状況から行けるはずもないですよね、、、
せっかくのお祝い事が出来ないほど辛いものは無いですよね🥺- 4月13日
-
ちょぴ🐣
お食い初めセットを買って自宅でやる予定です!
もう都内はどこに行っても怖いので…
お気遣いありがとうございます😄
お祝い事が延期延期で寂しいです。。
お互い頑張りましょうね!- 4月13日

はじめてのママリ🔰
大阪住みで住んでる地域でも感染者が出て近所の病院が感染者の受け入れ施設になっててすごくピリピリみんな神経はってます。
正直感染者の少ない地域に住まれている方だとあまり重大な事には捉えられないのかなとは思いますがママさんがもしもの事を思うなら当日は夫婦でお祝いしてコロナが落ち着いてから両祖父母交えてみてはどうでしょう😊??
いつどこでかかるかなんて誰にも分からないので💦
-
おくちゃん
ももさんみたいな状況にならなきゃ意識できないのかよと少しいらだちを抱えてました。
お食い始めは3人で出来ないか旦那と話し合って置こうと思います😢
両親はお店でやればいいというのですがお店ほど怖いものはありませんし、自宅からあまり出たくないので。- 4月13日

まさこ
せっかくの祝い事かもしれませんが、せっかくのと思ったことで万が一誰かが命を落としたら、その時は悔やんでも悔やみきれませんよ。
赤ちゃんに免疫があるかないかももちろんですが、赤ちゃんにはまだまだ体力がありません。幼児でも肺炎にかかれば簡単に命を落とすことがあります。
一生に一度の祝い事、でも、全て命あって、健康あってのことです。
お世話になっているからこそ、大切にすべきは一緒に今を過ごすことより、一緒に未来を迎えることだと私は思います、、
今は考えすぎということはありませんよ。
コロナの怖い点は無症状で誰が感染しているかわからない点です。
今の時点で祝い事は、不要とは言いませんが、不急だと思います。
-
おくちゃん
そうですよね。
ご最もです。
両親には不参加にして貰えないか説得しておこうかと思います😢
参考になる回答をして下さりありがとうございます🙇🏻♀️- 4月13日

やちゃん
通院している小児科では、2週間以内に県外に出掛けましたか?という項目がありました。
そのうち『県外の方と接しましたか』という項目も出来るかもしれません。
予防接種に行っている小児科の方で県外の方とは接さないようにと言われたとか言ってみてはどうでしょうか?
我が家も間もなく一歳のお祝いですが、実家が県外だったら遠慮してもらいます!
-
おくちゃん
なるほど。
予防接種に行く機会があるので実際に相談してみようかと思います!!
ありがとうございます🙇🏻♀️- 4月13日

はじめてのママリ🔰
私もお宮参りもお食い初めもしていません。
まだ生後1ヶ月経ったところで、母の助けも借りたいですが、それも断っています。買い物だけしてくれて玄関で受け渡ししています💦
絶対100日にやらないといけないわけではないし、両親とみんなでしたいなら延期にしてはどうでしょうか?
-
おくちゃん
両親であってもこの時期接触は怖いですよね😢
私も両親のお家に行った時は絶対消毒してます🥺
両親には動画でも送ろうかとおもってます!- 4月13日

はじめてのママリ
家族でも段取りしてあげればちゃんとしたお祝いになりませんか😊?
両家のご両親には写真や動画を見せればそれで良いかと♫
過剰じゃないですし、それくらいの意識の方が少ないからこんなに広まっているんだと思います!
今回お食い初めやってもし家族間で広がったら…後悔どころではないと思います!
両家揃ってのお祝いはまだこれからもできます♫落ち着いてからお食事会をしても良いんじゃないですか😊
うちはお食い初めではないですが、息子の1歳祝い、初節句はやりません!その代わり落ち着いたらお祝い事とは関係なしに、両家招いてお食事会でもする予定です😊
お子さんの命を守れるのは、お母様だけです♫
思い出に残るお食い初めにできると良いですね😊
-
おくちゃん
私もそう思います😢
家で3人でできるように説得頑張ります🥺
たしかにそうですよね、、、
両親の誰かがコロナを持っていたらと考えるだけで怖いですし多分私は1人だけ考えすぎだと言われると思うのですが息子の命が1番なのでしっかり伝えて置こうと思います!- 4月13日

ぴぴ
うちも5月上旬に100日です🌸
お宮参りもしていないので、お宮参り→ホテルでお食い初めをしようかと考えていました。ですが、関東ほどではないものの自分たちの県も両親の県もじわじわ増えてきている状態なので、両親、義両親の参加は遠慮して頂こうかなと…
お宮参りも本当は延期にしたほうがいいのだろうけど、田舎だし1組だけでご祈祷してもらえるのでそれはやろうと思っています。お食い初めは家族3人でお家でやることになると思います👨👩👦その様子をビデオ通話か、動画撮って送ろうと思ってます!
-
おくちゃん
同じですね!!!
なるほど!ホテルでされるんですか?
そですよね🥺
私の実家も義実家もじわじわと増えてきていて、、、
旦那に相談しても親身には聞いてくれなくてどっちでもい〜って感じで適当な返事に真剣に聞けよとイライラばかりで、、、(笑)
動画を撮って送ってあげるのでもいいですよね😢
それが最善策だと思うのですが。
別に両方の両親が居なくてもお食い始めは大丈夫なんですよね?🥺- 4月13日
おくちゃん
やっぱりそうですよね、、、
まだまだ免疫もついてないと思いますし、怖いですよね、、、
お食い始めを自宅で3人で出来ないかちゃんと話し合おうと思います🥺