※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

育休中の給料減少や、働くか休むかで悩んでいます。現在の状況や職場のサポートも考慮し、どうするか迷っています。

お金のことが関係してるのですごく悩んでいます。

住んでいるところは緊急事態宣言が出た県はないのですが、予備軍みたいな感じで感染者は増えて行ってます。

私は今、上の子を認可保育園に預けながら認可外保育園でパート保育士として働いています。
この秋に産休育休に入らせてもらう予定です。

今、職場でも可能な限り家庭保育をお願いしていて、休める日を申告してもらい、それに伴って保育士の負担を減らすために人数を減らそうという話になっています。
その中で私が妊婦ということもあり、休める日や時短にできる日ができたら優先的に声をかけると言ってくれています。

現在週5のフルタイムで働いています。時給なので休めば休むほど給料は減るのですが、このコロナという環境が悪い中、また少し悪阻が残っているので、休めるなら休みたいと思っています。ただ、そうなると今後の育休手当てに影響が出ますよね?
今月すでに8日勤務していて明日で9日目です。
どう考えても11日以下にはならないので、育休手当ての対象月になってしまいます。

それなら今後のことも考えて頑張って働いた方がいいのでは…と思ってしまいます。

職場からもお金のことが関係してるから、生活もあるだろうし、休めとは言えないから、本人の意思に任せると言われています。

みなさんならどうしますか?
正直旦那の給料だけではやっていけないわけではないですがカツカツです😣😣

コメント

ママリ

育休手当や感染リスクを考えると時短はおすすめしません。(同じ1出勤するなら長く働いた方が育休算定上得なので)
有給休暇はお持ちではないですか?今月はもう11日以上となるようでしたら今月はフルに働いて来月以降で月10日程度の出勤でおさめるよう調整するか、有給休暇をフルフルに使って1〜2ヶ月凌いだあと頑張って働くか🧐ですかね〜
育休手当は長くもらうので金額違ってくるのは後々大きいかなとは思います💡でも、体が1番大事だと思うので、難しいですね💦