※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきもも
子育て・グッズ

2ヶ月の娘がミルクをあまり飲まず、胃腸風邪と診断されました。食欲が少ない時もありますが、成長に支障はないか心配です。飲ませ方のコツや経験談を教えてください。

生後2ヶ月の娘のミルクについて。
現在ミルク寄り混合です。
2ヶ月になった途端、ミルクの飲みが悪くなりました。
おっぱいは片方10〜15分飲み、1回50くらい飲んでいるので、
毎回ミルクを40〜50足していて、3〜4時間ごとの授乳です。

現在2ヶ月と1週間で5kgですが、最近おっぱいだけで寝落ちしてミルク飲まなかったり、哺乳瓶を口に入れると拒否して40飲むのに1時間近く格闘したりしてます。
なので1日300〜400足さなければならないミルクが200くらいしか足せないことが多いです。

今週下痢等はしてないのですが、おならが多くミルクの飲みが悪かったので小児科に行った所、軽い胃腸風邪と言われ、整腸剤とミルクに混ぜるタイプの消化剤を処方されました。

💩は1日1回出るかどうか、という感じです。
お腹すいて泣くのは4〜5時間近く空いた時(主に夜間)だけで、日中普段の3時間ごと授乳だとおっぱいだけでも泣きません。
また、泣いてもミルクを与えると嫌がって哺乳瓶を手で拒否したり、口に入れても吸わずに時間かけてなんとか飲ませるようにしています。

ベビースケールで50くらいしか飲んでないことがわかったので、ミルクもしっかり飲んで欲しいのですが…。
吐き戻しもあり、吐くまでいかなくとも喉に上がってくるのか、喉がグルグルっと鳴って泣きながら起きたりします。

少食なだけでしょうか?
あまり飲まなくとも問題なく育っていますか??
もしくは飲むようになったコツたとかありますか?
似たような状況だった方がいれば教えて下さい💦

コメント

Julia

ほぼ母乳。仕事などで外出の場合のみミルクを与えています。

娘が2ヶ月の時に💩が急に1〜2日に1回となりました。3日出ずに母乳の飲みが悪くなったので、小児科へ連れて行ったところ、ガスの溜まりすぎを指摘され、時間がある時は出来るだけお腹のマッサージとストレッチをさせました。その後、吐くこともなくなり1日1回のお通じです。

2ヶ月に入った頃から乳首の違いに気付き始めたのか、すごくお腹が空いている時にしか哺乳瓶を受け付けなくなりました。遊び飲みも始まり、無理に飲ませるのも可哀そうなので、うちでは拒否ったらその場でやめています。大体止めると次の授乳時間が早まりますが、体重が標準値で増えていれば気にしていません。

2ヶ月で5キロなら無理せず様子を見てパターンを変えてあげたら、娘さんに合うものが出てくるかもしれませんね。

  • あきもも

    あきもも

    乳首の形の違いに戸惑っているんですね!
    おならが多いので、お腹のマッサージや足をバタバタさせるエクササイズをおむつ替えの時にやるようにしています。ガス溜まりで苦しいのかもしれません…
    哺乳瓶は泣いて拒否した時は流石に諦めてますが、20〜30分は格闘しています。次欲しがった時あがればいいやと思ってたら次の授乳時間まで欲しがらなかったので💦
    スケールで測りつつ増減観察して足して行こうと思います!

    • 4月11日