
2ヶ月の赤ちゃんがいる女性が、貯蓄型学資保険に加入しようと考えています。保険会社として富国生命、ソニー、日本生命を検討中。学資保険と終身保険の違いや、どちらが良いか知りたいそうです。
もうすぐ2ヶ月になる子がいます。
貯蓄型の学資保険に加入しようと思っています。富国生命、ソニー、日本生命が返戻率が良さそうかなぁと思っているのですが…。返戻率以外にも保険を選ぶ基準ってあるのでしょうか?
また、調べていたらライズの終身保険と言うものも出てきました。
貯蓄型の学資保険と終身保険どちらが良いのでしょうか??
そもそも、違いは何なのでしょうか…?
保険に関して無知なので右も左も分からず…
詳しい方教えて下さると助かります( ˃ ˂ )
- りんりん417(8歳, 10歳)
コメント

ファン
学資保険は、支払い名義人が万が一があった場合、支払い免除で契約満期の額が規定の年数に支払われます。
終身だと、契約者にかけますから万が一があった数ヵ月で保険が降りてしまいます。その場合、実際に降ろしたかった年数まで現金で保管しとくのか運用するのか。万が一の出費に使うのか。
万が一の確率的が少ないから、事実上同じでしょ。って勧められてます。もちろん降ろす予定の年数以上に寝かせれば返戻が増えますからね。

まま
うちは終身保険にしてます!
一応、進学費用として18歳満期で350万おりるものをかけてますが、終身保険の良いところは、使わない場合さらに返戻増えて、予定の350よりもどんどん貯まっていきます。
子どもが進学せずに就職する場合、お金降ろさずにそのまま貯めていけるし、進学費用が貯金で間に合った場合もお金降ろさずに貯めていけるので、いいかなと思ってます!
-
りんりん417
ありがとうございます!!!
なるほど!終身にはそんなメリットもあるのですね!満期の時にお金が必要なかった場合はそのまま継続できて増えていくのはすごく魅力ですね(^^)- 6月3日

yu-ki+
教育資金に学資か終身か、悩みますよね(・・;)
うちは返戻率といつでも必要な時に使える、という点で終身に決める予定です。
教育資金にしか使わないので学資でもいのですが、受け取れる年齢が決まっているのがどうも不安で……
入学準備などで実際いつ頃からお金が必要になってくるのかよく分からず、いざという時にまだ満期前で使えない!となっては困ってしまうので💧
その時必要な分だけ使用して、後はまた寝かせておけば増えていくのでいいかなと…
-
りんりん417
ありがとうございます!!!
終身保険だと必要な時にその分だけ使用することもできるのですか!?それは便利ですね!!
ちなみに、どこの終身保険に加入されてますか??差し支えなければ教えてください!- 6月3日
-
yu-ki+
終身はそうなんです><
解約時や死亡時の満額から、使用した分を差し引きされ支払われる仕組みです。
契約はまだですがフコクしんらいを検討してます(^^)- 6月3日
-
りんりん417
そうなのですね!!
フコク生命はやはり人気ですね(^^)
教えていただきありがとうございました!- 6月3日

ままり
私はアフラックですが、17歳受け取りにしました。
推薦などで早めに必要な場合に間に合うようにです。
保険屋さんにその辺りも聞くと間に合うように提案してくれますよ。
ちなみに、フコク生命は微々たる金額ですが兄弟割引あるので、2人以上子供のいる人はフコク生命多いと思います。
-
りんりん417
ありがとうございます!!!
なるほど!推薦のことまで考えられたのですね!
上の子は何も知らずJAの学資保険すてっぷに加入しているので兄弟割は無理そうです(:_;)- 6月3日

こぐま( ¨̮ )
私も富国生命の学資に入ろうと思ってたのですが、終身保険のメリットに心惹かれていて、終身保険に入ろうかなと考えてます♪
進学しなかった場合据え置いて増やせる!!
これに1番魅力を感じてます!!
-
りんりん417
ありがとうございます!!!
そうですよね!私もここで質問させて頂いて、みなさんのお話を伺うと終身が魅力的に思えてきました!どこの終身保険が良いのでしょうか??- 6月3日
りんりん417
ありがとうございます!!!
再度質問させてください( ˃ ˂ )
払込期間が終了するまでに契約者に万が一のことが起こった場合はどうなるのでしょうか?払い終わってなくても満期で受け取る額が受け取れるのですか??