
親戚の子供を預かることに悩んでいます。自分の子供がいて忙しいし、預かる子供が問題行動があるため心配です。旦那もその子を嫌がっています。
いつかは来ると思ってたんですが、親戚の子・旦那の妹さんの子どもを朝7時45分~10時まで預かれるか聞かれ今、旦那と相談している最中です。
なぜ預かることを渋っているかと言うと、
・ウチにも9ヶ月の子供がいて、その子供の世話で精一杯。
・出勤時間が早く、あまり寝れていないので旦那をたまの休みの時くらいはゆっくり寝せてあげたい。
そして一番の極めつけが、その子は4歳なんですが、誰にも関係なく自分の気に入らないことがあると唾を吐き飛ばす癖があるんです。その子の親は目の前にいてもそれを咎めようとはせず、笑って見ているだけなんです。
あと、ちょっと暴力的なところもあって、子供の力とはいえ本気で殴ってきたりして結構痛いです。それも親は咎めず、親以外の私たちが注意しても聞かず状況はもっと悪化します。
そんな子を正直二つ返事で預かることなんて私には出来ませんし、人の言うことを聞けない子だから勝手に外に出ていかれてなにかあったとき責任取れません…
こんなことを思う私は心が狭いのでしょうか?
因みに旦那自信はその子のとこを凄く嫌っていて、息子に危害が加えられないように見て分かるほど避けています。
- 葵(9歳)
コメント

❤︎男女ママ♡
私なら責任持てないといって断ります💦たとえ聞き分けのいい子でも…💦

あいこ新米ママ
私なら預からないです(;_;)
前に友達の子供がきて、5ヶ月の息子の目に指さそうとされました…
おもちゃも顔めがけて投げつけられたし…
トラウマです。
その子の親は怒るけどとめないとゆうか、すぐ目を離すんです。
はっきり言ってもう会いたくないです。
子供はやんちゃな時期があっても仕方ないと思います。
問題は親だと思います。
なにかあってからでは遅いので
私なら理由つけてでも断ると思います(>_<)
-
葵
それは大変怖い思いをされましたね…
息子さんは大丈夫でしたか?
口で言って言うことを利く子どもがいたらお目にかかりたいですよね…
躾はやっぱり時には痛みで教えることも必要だと私は思います…痣が残るとか度が過ぎたものはダメですけど…
結局預かるのは断りましたf(^_^;- 6月3日
-
あいこ新米ママ
息子は大丈夫でした!
つききっきりで見てられない親の友達にちょっと失望してしまいましたが…
違う友達はつきっきりでした。
それが普通ですよね。
躾は難しいですよね…
お断りできたみたいで良かったです!♡- 6月4日

レインボー♡
その時間、なぜ預からないといけないのでしょうか⁇
妹さんが用事があるのでしょうか⁇
正直、旦那さんも嫌で葵さんも気が進まないのなら断っていいと思いますよ!
なんか一度預かったら次も次もってなりそうな気もします...
祖父母さんは近くにいないのでしょうか?
-
葵
義妹夫婦の仕事の関係らしいです…
義妹が夜勤で、旦那さんが日勤なんですが義妹が帰ってくる時間と旦那さんが仕事にいく時間で本来預かる時間に大人が誰もいなくなってしまうのでと言うことでした。
祖父母は農家を義妹の旦那さんの親も仕事?をしているため、見れないので私のところに辿り着いたのだと思います…
結果は見えているので、預かる話は断りました。- 6月3日

chocola222
私なら絶対嫌です!
何が何でも断ると思います。
旦那さんが嫌がってるならいいじゃないですか!そのまま旦那さんにお断りを入れてもらうのがいいと思いますよ〜
いますよね。そういう親... 嫌になります。
-
葵
旦那にLINEで聞いたら絶対に嫌だ!と返ってきたし、今回預かったら次もーなんて嫌だから断りましたf(^_^;
- 6月3日

kyo
そもそも、なぜその時間だけ預かることに…?
私なら絶対あずかれません(´・_・`)
文章を読んでる限り葵さんの気持ちも決まっているような気がします!!
4歳なりの元気の良さがあるとかの問題じゃなくそんな、ちゃんと注意もできてないような子供と親とかかわりたくないですね!
-
葵
義妹夫婦の仕事の関係です。
日勤と夜勤の帰宅と出勤で預かる時間帯に家に大人がいなくなってしまうとのことで…💦
私の気持ちは決まっていましたが、やっぱりここは大人の対応で今回だけは引き受けるべきなのだろうかと悩んでいたんです…
もちろん断りましたf(^_^;- 6月3日

ロールパンナ
え〜〜じゃあ預からないでいいと思いますよ〜〜。全然心狭くないですよ〜〜躾なってない子預かるほど嫌なものはないですよね‥。
特に家には入れたくないですよね‥。
-
葵
ここに書いた他にも食事中座って食べれない、走り回る、好きなものを好きなだけ与える などなど…
反面教師として、自分はこんな親にならず子供も人様に迷惑をかけないように育てようとつくづく思います…- 6月3日

退会ユーザー
心苦しいとは思いますが、旦那さんから面倒見れないと言ってもらったらいかがでしょう?
こんなことがあったから預かれないとズバッと言わないと今後も頼まれるかと思いますし(^o^;
-
葵
ですよね…次もあっても嫌だから断っちゃいましたf(^_^;
- 6月3日

もちもちきなこ
私だったら断ります!
唾を飛ばして親が怒らないなんて…
自分の子供に危害を…なんて考えたら預からないに越したことないです!
-
葵
唾をかけられるのも嫌ですが、一番は怪我をさせれたときが嫌だったので断りましたf(^_^;
- 6月3日

はじめてのママリ🔰
少しの時間なのに何で嫌なんだろう?と不思議に思いましたが、唾を吐いたり暴力的なところがあるんですね(>_<)
それなら、私も嫌かも…
断る理由を何とか探して断っちゃいますね。
それか、旦那さんの妹さんとの事ですので、ストレートに「躾がされてないから預かれない。息子や姪っ子が怪我したら困る。」と伝えてもらうか💦
-
葵
まだ大人しかったら預かる方向で考えたんですが、もうどうやっても預かりたいとは思えず…
結局預かるのは断りましたf(^_^;
そして、三つ子の魂百までってホントだな…と思います…- 6月3日

♡みゆ♡
毎日その時間に預かるってことですかね?
なんで預かって欲しいのか理由にもよるかもしれませんが、1歳に満たないお子さんを育てている中で、ちょっとそれは大変じゃないですか(>_<)?
毎日だったら断りますね。
1日だけ!とかでしたら・・・本当に1日だけなら了承するかもしれませんが・・・。
-
葵
毎日ではないですf(^_^;
預かってほしい理由は、仕事の関係で、日勤と夜勤の帰宅と出勤時間で預かってほしい時間の時に家に大人がいなくなってしまうからだそうです。
確かに、私は息子の世話で精一杯なのは代わりありませんがここはそんなこと言ってられないのかな?我慢と無理してでも預かるべきなのかと思ってしまい…- 6月3日

うに空
全然!狭くないですよ。
断っていいと思います。躾の出来てない子供の相手なんて無理です。
葵さんも、旦那様も気が進まないなら断ったほうがいいですよ。
その子にもですが、葵さんの子供に何かあったら大変です。
-
葵
よかった!
子供のことと自分たちがイライラするとわかっているので、自ら進んでイライラしにいかなくてもいいとわかったので断りましたf(^_^;- 6月3日

モモ
私は預かりません。
その妹さんも託児所かもしくは自分の親、義理親に預ければいいのでは?
-
葵
結局預かるのは断りましたf(^_^;
私の住む町には一時預かりや託児所はありますが、義妹が住む地域にあるのかはちょっとわかりません…あると思うんですが…💦
親はどちらもダメだったんで私の所に来たんだと思います…(。´Д⊂)- 6月3日

ゆずママ(*´꒳`*)
1日だけですかね?それとも毎日?
私なら1日だけだとしたら「今回だけは」と言って預かるかもしれませんが、毎日だったら絶対断ります(-。-;
人の子を預かるってすごく神経使いますし、そんなに凶暴だとお子さんに何されるかわかったもんじゃありません。
-
葵
自分の子なら多少怪我しても命に関わらなければ大丈夫大丈夫で済みますが、他人の子はそうもいきませんからね…
子どもを守るためにも預かるのは断りましたf(^_^;- 6月3日
葵
もう、他人の子ってだけで嫌ですよね…
何かあってからじゃ遅いし、親戚だとこれから死ぬまでずっと関わらなくてはいけませんもんね…
結局預かるのは断りました☺