※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フーちゃんママ
お金・保険

川崎市の保育園申し込みで、会社に通知する際、申込先の情報が漏れる可能性はあるでしょうか?希望外の園は言わなくても大丈夫?無認可園は避けたいです。

川崎市の保育園申し込みの件で質問です。
もし認可など入れなかった場合、会社に不承諾の用紙?みたいなのを送ると思うのですが、その際に認可・無認可含めてどこの園に申込したなどを会社側が知ったりするのでしょうか??
これから見学にいくのですが、自分が入れたくない園や、ほかの認可外保育園は申し込みしたのか?など質問されて、そこの園は入れたくないんですで通用するものなのかなぁと。正直無認可は入れたくないのがあるので。。
分かる方いらっしゃったら宜しく御願いします。

コメント

ふうせん。

川崎市ではありませんが、うちの会社の場所は特にどこの園を申し込みしたかまでは会社は把握してないようです!
(会社が役所に直接確認はできないと思います。個人情報になるので)
無認可の保育園に関しては保育園と個人とのやり取りになるかと思うので、それも会社はわからないと思いますよ★

また、うちの会社の場合は無認可保育園に申し込みしなくても、認可保育園の不承諾通知書さえあれば育休延長が可能です。

会社側が知るには、フーちゃんママさんが会社に教える以外に方法はないかなぁと思いますよー。

  • フーちゃんママ

    フーちゃんママ

    コメントありがとうございます!
    会社の書類見直してみたところ、育休の延長には不承諾通知と申込書のコピーが必要みたいです(๑╯ﻌ╰๑)
    申込書にはめっちゃ第1希望から第8希望まで書くところがありました。。ので把握されそうです。。
    無認可はわからなそうですね!
    確認してみます!
    ありがとうございました!

    • 6月3日