
保育園が自粛中で、家にいる週が多い夫とストレスが溜まる子供たち。自宅保育をすべきか悩んでいます。感染リスクと保育のバランスが難しい状況です。
育休中で
お子様を保育園に通わせている方に質問です
現在コロナが流行しており
保育園も自粛となっています
我が家の通っている保育園は
登園自粛というおたよりをいただき
旦那が休み不定期で今月は
平日は夜勤 明け 休み が多く
家にいる週が多いです
少人数の保育園なので
9割の方が
働いており保育園に預けている状態です。
家に夫婦いるので自宅保育をした方がいいと思いますか?
気持ちとしては
家にいてイヤイヤ期な娘とまだまだ手のかかる乳児で
日々ストレスが溜まってしまいます。
でも感染させたくないし。
でも保育園行ってほしいし。と矛盾して悩んでいます。
育休中のみなさまは
どうしていますか?
ちなみに私の住んでいる市では4月の初めに2人と
昨日2人の感染者が出ています。
- ゆめ(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

あおまま
住んでる市で5人でてます、名古屋市の隣接都市です。
登園自粛してくれると嬉しいと入園式で言われましたが
今のところ休んでるおうちがないのと
下が1ヶ月で私がいっぱいいっぱいなので預けてます。
ママリでこんなこといったら叩かれるかもしれませんが
休ませる気はありません💦
旦那さんが在宅になったら週3登園とかにするかなあ、と考えてます!

初めてのママリ✴︎
うちの園も緊急事態宣言で登園自粛を言われました💧
育休中なら仕方ないですよね…。
通院や予防接種もあるので、
週3登園をお願いして許可得ました!
正直、家にいたらでかけてしまうので園の方が安全感あります!ご飯も出るし…!!!
月水金でお願いしますと伝えましたwww
夫婦でいるなら休ませてもいいんじゃないですかね?旦那さんが休みにあたるときは💡💡
そんな感じで自粛できそうなときはして、登園日数減らす作戦で✊🏻
私自身、スーパーで働いてましたが、こんなとき在宅勤務なんてなくてむしろ忙しいから出ろ!です💦
保育士さん可哀想って意見も多く見られますが、仕事ですので(笑)
お給料もらってますので(笑)
全く協力しない!ではなくて
登園日数減らして通いたいことを
伝えてみてはどうですかね?🤔🤔
-
むーむー
外からすみません💦
保育士をしていますが、育休中なら休むべきかと思います。休まなくても、少しでも理解してもらいたいです。
医療関係のお子さんがコロナになってしまったらその保護者も働けなくなり、医療が回らなくなりますよ。そこから感染が広がれば医療崩壊です。
保育士さん可哀想なんて思わなくていいです。子どもたちのことを考えて下さい。
実際に先日、コロナ感染疑惑の保護者が出て、そのクラスは他のクラスと接触しないようにしました。体制を組んだ所、職員が足りず、本来の先生の人数配置はできませんでした。育休・産休中の方が協力してくれていたら、、と本気で思いました。
少しでいいので、理解してもらえたら幸いです。- 4月9日

つき
うちはこの4月から下の子も保育園で慣らし中ですがコロナの影響で私の復帰が5月下旬になりました。
今までは週4くらいで預けてました。緊急事態宣言の出てる地域で市内では感染は聞かないです。でも都心から近いですし危機感がないわけではないです。
慣らしが終わってからどうしようと同じく悩んでます😔
上の子は年中さんだし保育内容もそれなりに濃いし下の子は慣らしから間が開いたらまたリセットされてしまうしな…と言った感じです。
週3、4くらいは短時間で預けようかと検討してます💦

ぽん
上の子の通っている保育園が結構強めに登園自粛のお願いをしてくる為預けずらく…2月末からずっと保育園をお休みしています😔
当初は春休み明けと言われる時期から登園可能になっていたのですが、緊急事態宣言が出された為、再度お知らせが来てこのままではGw明けまでお休みするようです💧
私も感染させたくない、でもこの長すぎるワンオペ育児に疲れ一日でもいいから保育園に行って欲しいな…という気持ち…。
悩みましたが休まざるを得ない感じで休ませています😭

ママ
緊急事態宣言の出た地域で昨日からお休みしています。
保育園や市からも在宅勤務・育休中の家庭は登園を控えるように通知されました。
夫が在宅勤務で邪魔してしまい大変なので保育園に預けられたら…とは思います💦
でも保育士さんも出来る限り出勤を減らして感染を予防したいはずなので協力します😊
-
ママ
すみません、グッドアンサーに選ばれている回答を見て考え直して欲しく、厳しいですが意見させていただきます。
夫婦の片方でも仕事が休みなら自宅保育をして登園はやめるべきです。
この質問を読んで預ける人がいるなら私も〜と自己中心的な考えで行動する方が増えるかもしれません。
そして終息時期の見込みは立たず、他国のように外出制限が厳しくなり散歩や公園などで運動もできなくなるかもしれません。
子どもも外遊びできず、今よりもっとストレスの溜まる生活になりますよ…
保育園が休園になり医療従事者など出勤してお仕事しなければならない方のお子さんの預け先がなくなり、本当に必要な方への保育が提供できなくなるかもしれません。
どうかもう一度考え直していただけますように…- 4月9日

moon
答えにはなっておらず申し訳ないですが
今、私も同じ状況で迷っています😞
近隣の市では、施設内集団感染がありコロナ患者が出ていたのですが
私の市では出ておらず、7日に初めて都内で飲食店経営の方が帰省し感染が発覚した事で
市内で初めて感染者が出たことになりした😡
昨日は、市からの要請で園内消毒の為休園でしたが
また今日から登園可能で預けましたが
親としては、複雑ですよね😢
-
ゆめ
複雑ですよね
うーん(;_;)- 4月9日

あいす🍦
市内では0ですが緊急事態宣言が出た県に住んでます😣
先生からは直接言われてませんが、市からの手紙で自宅保育可能な方は〜と書かれ、昨日からお休みさせてます😭💦
うちもイヤイヤ期で本音は預かってほしいです😭
お子さんを幼稚園から入れるママさんってすごいなとただただ感心してます😭💦

むーむー
育休中なら休むべきかと思います。
保護者には知らせてないだけで、濃厚接触者が出てたりとかある園もあります。
命より大切なものはありません💦
ゆめ
下が1ヶ月だと大変ですよね、
私は行かせようかまだ迷っています。
同じ保育園に
同じく育休中でクラスも一緒の子がいますが
今週は休ませるとおやすみしています
私も月火水と休ませました。