※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ055
雑談・つぶやき

結論…幼稚園をあてにして、「幼稚園まであと少しだからがんばろう!」と…

結論…幼稚園をあてにして、「幼稚園まであと少しだからがんばろう!」と1人でがんばりすぎた。幼稚園をあてにせず、こつこつリフレッシュしておけばよかった。今後は、「設定したゴールまでなんとかがんばって走りきろう!」じゃなくて「1日1日を楽しめるように、歩くように過ごしていこう。そのためにはどうしたらよいか考えよう」。あと夫はあてにしない。

(以外ぐだくだ)

こんな情勢下、幼稚園に行かせるなんてとんでもない…という意見も多いと思う。私も理性ではかなり躊躇している。息子も人見知りでかなり嫌がっていて、「早く慣れた方がいいから、多少泣いてもがんばらせる」と送り出せるレベルじゃない嫌がり方。まだ息子のペースを大切にしたいところ。

でも…私もだいぶ煮詰まっている。息子と1日中過ごす生活に限界がきている。流行がおさまるのに、おそらく当分かかるだろう。これまでずっと我慢してきたのに、また我慢し続ける毎日は辛い。(勝手に我慢して勝手にイライラしてきただけだけど)

こんな情勢だからこそ、東京の実両親は来れないし、普段よく預かってくれてた義両親も今は預けにくいし、ファミサポも預けにくい。夫は当てにならないし…。預け先がどんどんなくなって、ここ1,2か月1人で奮闘する結果になってしまった。それで、幼稚園が最後の砦になってしまった…。子供の命を考えたら義両親に相談して預かってもらうのがよいのだろうか。でも、私のリフレッシュのために義両親を感染リスクにさらすことはとてもできない。だからと言って息子を幼稚園のリスクにさらしていいのか?だからといって私が1日息子をみて過ごすのは、精神的にも肉体的にも辛い。実際、幼稚園に行き始めて早々に気分が楽になったし、生活しやすくなったのを感じている。

自分のために、家族のために、何がベストアンサーなのか。答えが出ないまま、幼稚園に通わせている。

コメント