
やりがい搾取保育士の仕事好きだったけど、もう限界未だに誰にでもでき…
やりがい搾取
保育士の仕事好きだったけど、もう限界
未だに誰にでもできる簡単な仕事と思われているのでしょうか
日々子どもの命を守り、0歳の頃から卒園後の姿を見据えた細かなカリキュラムのもと、個々に合った援助をしています
遊びは学び、生活の中から生きる力の基礎を養っています
専門的知識と経験がないとできない仕事です
人手が足りません、
基準は満たしていると言われますが、基本オーバーワークです
何十人もの子どもを怪我なく1日見られますか、それも毎日
余裕を持つことがいけないことのように言われるのはなぜですか
現場の声を聞いてください
保育士が笑顔でなければ子ども達を笑顔にはできません
毎年優秀な保育士が辞めていきます
子どもは大好きなのに
- sakura koala(7歳, 9歳)

🔰
大変な仕事ですよね…尊敬します。動き回る子、言う事聞かない子、様々居て預かっているから、あまり厳しく注意もできないのではないかなと思います。法律を作る人はこういう現場のリアルを分かっていない人が作っているんでしょうね😥基準が意味わからないですよね。生身の人間相手にしてるんだからストレスも凄いだろうし、怪我も注意しなきゃない、家族対応、行事…やる事山ずみ…本当に尊敬します。

退会ユーザー
保育士さんって本当に大変な仕事ですよね!
私は保育士さんや幼稚園の先生には、尊敬と感謝しかありません!

まりにゃん
ほんとーーーーに頭が上がりません🙇♀️🙇♀️🙇♀️
毎日毎日本当にありがとうございます!!
お疲れ様です!!
あなた方がいるから私は仕事ができて生きていけます。
ありがとうございます!!!!!!

はじめてのママリ
辞めたっていいと思います。限界なら、自分が壊れる前に辞めてくださいね…
先生の代わりはいるかもしれませんが、貴方の代わりはいないと思います。
子どもたちを怪我なく事故なく無事に一日を終えること。その大変さが痛いほどわかります。私は限界きて辞めてしまった1人です。このままだと事故を起こしてしまうと思い辞めました。
なぜこの悲鳴が届かないのか、悲しいです。

せいまさまま
私、自分のこどもと接することに余裕がなくなって、辞めてしまいました…
補助の仕事でも精神的に追い詰められることもあるので、正職の方はもっと大変だろうなと思います。
もっと保育士や幼稚園教諭の仕事の大変さが理解される社会になってほしいですね。

sakura koala
コメントをくださった皆さま、お返事とお礼が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございます!
昨年度末と今年度始めに色々あって吐き出してしまいましたが、あたたかいコメントに救われました☺️
今またコロナ対応に追われる毎日ですが、不幸中の幸い(というのも不謹慎かもしれませんが‥)数日在宅扱いの勤務があり少し冷静さを取り戻せました。
子どもの安全だけは守らなければと思っていますが、やはり理解されないことも多く、不安と怒りとが入り混じります。
皆さま、ご家族の体調は大丈夫でしょうか?
心と身体が健康に日々過ごせるよう願っています✨
コメント