
保育士をしている妊婦です。切迫早産気味で産休に入るか悩んでいます。手当のことも不安です。
保育士をしている妊婦です。
新学期が始まり一週間、お腹の張りがあったので病院を受診したところ切迫早産気味だね。
コロナもあるし、早めに産休に入れるならお休みした方がいいんじゃない?と言われました。
実際、お腹が張る時とそうでないときがあるので
職場の人数が足りない今休んでもいいか悩みます。
ネットを見ると、私よりも大変な妊婦さんもいるし
時々お腹が張る私が休んでもいいのかと。。
6月10日から産休なのですが、休んだ分の手当も出るのか分からないので決断ができません。
- ぴぃさん(4歳9ヶ月)

うに
お腹の張りを甘く考えないでください!
先生の言う通り、休んでくださいね。
上の子でも下の子でも切迫で入院してます。
いきなり悪化したりしますよ!
お大事になさってくださいね。

あやか
仕事場でのぴぃさんの代わりは居ても、お腹の子を守れるお母さんはぴぃさんだけですよね
ネット上の人はあくまでの他人で症状は人それぞれですよね
不安でネットを見てしまう気持ちもわかりますが、後悔しない選択ができたらいいですね

ゆのり
大丈夫だと思い働き続けて結局入院する事になりました。
なので、お休み出来るのであれば療養休暇や有給を取り、そのまま産休に入るのをオススメします。

いちごみるく
わたしも保育士で、お腹の張りに全然気が付いていなくて、というかみんなこんなもん?と思って気にしてなかったら、健診で急に『明日からお仕事行かないでね、おうちで寝たきりね』と言われて病気休暇になりました😢
そして育休に入ったらすぐ入院となってしまいました💦
なので、急に病休になって職場で迷惑かけるよりは、お医者さんにそう言われたと伝えて先に入ってもいいと思います🥺

退会ユーザー
私も保育士で
26週の時に子宮頚管が
22ミリしかなく切迫早産で
そのままお休みになりました。
産休までは有休つかって
足りない分は欠勤扱いになりました!
人数が足りなくても
赤ちゃんにとっては
お母さんはあなた一人ですので
無理して頑張る必要はないと
私は思います(><)

あにいずママ
私も2人目と今回、切迫早産で自宅安静でした。
今回なんて27週から自宅安静となり💦産休まで1ヶ月以上あったので、会社と話して有給は使わずに傷病手当の申請をする事になりました🙆♀️
お腹の張りは、危険のサインです。
職場に迷惑かけてしまう…というお気持ちは、私もそうだったので痛いほど分かります。
「仕事も大事だけど、赤ちゃんにとっては、今を乗り越えるためにお母さんが休むことが大事」
と病院の先生に言われ、はっとしました。
お腹の赤ちゃん守れるのは、ママだけですよ🥺
コメント