
群馬の兜の風習について教えてください。群馬には風習がないと言われましたが、両親が買いたいと言っているので甘え過ぎでしょうか?義両親に報告すべきか悩んでいます。
兜について教えてください!
うちの両親が息子に兜を買いたいと言っていました。
この辺では嫁の両親が買うって風習があるとも言ってました。
旦那は群馬の高崎らへんですが、群馬には風習がないと言われました。
群馬ひとくくりにしたので、お前の家がやってないだけだろ。と内心に思ってしまい、、、
どうなのですか?群馬にはないんですかね?
風習が無いならないで、うちの両親が買いたいと言ってくれてるので甘えていいと私は思ってしまいますが、やはり甘え過ぎでしょうか、、、?
あと、買うとなった場合、義両親には報告した方がいいものですか??
義両親も呼んで、みんなでお祝いしたかったのですがコロナの関係でどうしようか悩んでいます。
まとまりのない文面になりましたが
回答いただけると嬉しいです!
- 🧸(生後3ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ねたろーママ
私の地域(関西です)では嫁の両親が買います🥰
義理の実家もそれは了承済みでした😄🎶
初節句&初七夕は家族だけ
お宮参りとお食い初め、1歳のお誕生日の時は両家を招待しました😊
私なら今の時期は招待を諦めます(T_T)

haru
私は実親に兜買ってもらいました🥳
買う気マンマンだったので旦那と御礼だけしに実家に行きました🤩
義両親には特に報告しませんでした🙋♀️勝手に買ってきてかぶったりするものじゃ無いと思うので義両親が何も言ってこないなら特に報告いらないと思います🙋♀️
お祝いはコロナ怖いので自粛した方が良いような気もします😖💦
-
🧸
たしかに報告はいらないかもですね💦言うのもなんか、そちらも何か祝ってくださいみたいに捉えられても嫌で💦
実の親に買ってもらうところ多いんですかねー!ありがとうございます😊- 4月5日

りん
わたしの親も、嫁側の両親が兜やお雛様を買うと言っていました!昔からの風習だそうです☺️
群馬だけではないと思いますよ〜わたしの母は九州出身ですが昔からの風習で嫁側の親が買うよと言っていましたから✨
甘え過ぎなんて、、🥺💦全然そんなことないと思います☺️
わたしなんてよく母がこのことを言っていたので親が買ってくれるのが当たり前なんて思ってました😂(ずうずうしい笑)
ちなみにわたしは義両親に兜を買ってもらいました!と写真付きでLINEですが報告しました😊
ほんとうなら5/5の初節句には両家集まってお祝いしたいところですが今コロナが怖いので呼ばないかもしれないです。。
今月が息子の一歳の誕生日ですがそのお祝いも両家呼ぶ予定でしたが多分無くすと思います😢😢
🧸
どうやって義理のご実家のご両親に了承を得ましたか??💦
お宮参り、お食い初めは両家共に呼びました!
1歳の誕生日も呼びたいのですが、5月7日生まれなので、まとめてかなー?と思ったり😅
今の時期は招待できませんよね💦うちの両親は車で20分の距離ですがあちらは電車で2時間半なので、、、さすがに交通機関を使ってきてくださいとも言えず💦
ねたろーママ
義理の実家のご両親はとても丁寧な方たちなので、あちらから「兜はどうするの?(私の名前)のお母さんが買われるなら買ってもらえばいいし、買わないならうちらが買うよー」と申し出てくださいました😂
5月生まれならまとめて盛大にしたいところですよね😂
うーん🤔
あくまで私ならですが、、、
今回は諦めてその分七五三のタイミング(満3歳や満5歳)とかで盛大にしますかね、、、さすがにその頃なら落ち着いててほしいです😂
🧸
素敵な義両親ですね!!
ありがたい!
なるほど。たしかにそっちで盛大にお祝いしてもいいかもですね!ありがとうございます😊参考にさせていただきます!