視力の遺伝が心配です。私は裸眼で0.01の近視と乱視があり、息子にも遺伝するか不安です。回避策はありますか?
視力の遺伝が心配です。
私はメガネが無いとスマホくらいしか見えません。
裸眼で0,01ですので。。
どちらの目も近視と乱視が有り酷く、
右→近視が1ほど強い
左→乱視が1ほど強い
左右差がおおきくて度が出せなくて
メガネをかけても0,3とか0,4です。
車の免許も取れませんでした。
私の母方の家系は皆免許は持っていますが
かなり視力が悪いので遺伝だと思っています。
息子にも遺伝したらと思うととても怖い。
なんとか回避できませんか?
- さくらもち(5歳10ヶ月)
コメント
ひなゆり
矯正して視力が出ない、というのは弱視とは違うんでしょうか?
娘は最近片目の弱視が分かり、治療を開始しました。
小さい頃に分かれば改善します。
3歳頃に一度眼科で視力検査をするのが良いかと。
自治体でも3歳児検診でやったりしますが、私の住んでいる自治体では3歳児の学年の終わりごろに実施させるので、6月生まれの娘はもうすぐ5歳…。
自治体の3歳児検診で一緒にやってくれれば、と思いました。
ちなみに私の弟が弱視と斜視でしたが、小学生のうちに訓練して治りました。
弱視は遺伝するかはっきりしてない、と眼科の先生には言われましたが、少なからずあると思いました。
原因が弱視でなければごめんなさい。
さくらもち
弱視とは何か分からなかったので調べました
眼科で先生に子供の時に来て矯正すれば良かったんだけどねぇ
度数出ないねぇ
と言われたのはそういう事なのかと今理解しました
弱視とははっきり言われていないので。。。
弱視は3歳頃から出てるものですか?
ひなゆり
赤ちゃんは元々視力が発達しておらず、4歳ごろまでに1.0まで見えるようになります。
6歳までに視る機能が完成することもあり、それ以前の出来れば4歳までに検査開始すれば95%改善するそうです。
なので、3歳児までに視力検査を受けることが推奨されてます。
大人になってからは矯正出来ません。
6ヶ月から検査可能な病院もあります。
「弱視」「スクリーニング検査」とお住まいの地域等で検索してみてください。
さくらもち
コロナが収まったら検査に行ってみます!
本当にありがとうございました!