
コロナ禍で里帰りするか迷っています。出産予定で福岡に移動するが、コロナ拡大で不安。旦那の移動も考慮。里帰りしないと実母がサポートできず不安。友人や赤ちゃんとの思いが葛藤。どうすべきか。
コロナで里帰りするか迷い始めました😭
5月末頃出産予定で来週辺り大阪から福岡に新幹線で里帰りする予定なのですが、ここ何日かで福岡でコロナが急増してて私の実家の市でもコロナ患者が数名出ています💦
新幹線に乗るために新大阪に行くのも不安、新幹線内も不安、博多に着いてからの移動も不安です、、
もし里帰りするとしても、旦那が大阪と福岡を行ったり来たりするのも旦那が感染しないか不安です😭
でもできれば立ち会いしてほしいし、、
出産予定のクリニックは面会制限や健診のときは本人のみしか院内に入れないなど制限されています。
ただ里帰りしなかったら、実母は働いていて大阪まで来れないので旦那と隣県に住む義父母のみのサポートになると思います。
それはそれで不安です😭
みなさんならどうされますか?
最終的に決めるのは私たち夫婦ですが、意見を聞かせてください!
せっかくの実家で会いたい友達もたくさんいるし産まれたら会わせたい人もたくさんいるのに、、コロナが憎いです😭
そしてこんな時期に産まれてくるべびちゃんにごめんねって思います😢
- ぱっくん(2歳0ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
32週だともう病院変えるの難しくないですか⁈
私ならもう遅いので予定通りにするしかないかなと思ってます😅

退会ユーザー
今の時期立ち会いって可能なんですか?😂
私は里帰りしませんでしたが何とかなりましたよ!
確かに里帰りした方が楽な面もあるのですが、今の状況を考えると無理に帰る必要はないかと思います。
大変ですが、旦那さんの協力があれば何とかなります。
余計なお世話かもしれませんが私なら隣県に住む義父母にも頼りません。いくら義父母だからといって新生児をあまり人に会わせたくないというか…これはコロナだからです!普段の状況ならそんなこと考えないですがもし私が今の時期に出産するなら生まれたばかりの赤ちゃんは自分と旦那2人だけで面倒を見ます。怖いので…。
-
ぱっくん
すみません、下に返信してしまいました😅
- 4月2日

🔰新ママ
私なら事情が事情なので、里帰り出産すると思います。
でも、旦那さんの立ち会いは諦めます💦多分、コロナの件で面会禁止にされるのかなぁと💦
ちなみに、私も大阪住で実家は九州です!
-
ぱっくん
れいらさんは里帰りされるんですね!
立ち会いは今のところ旦那のみ許可されてるんです!でも近々旦那の立ち会いも禁止されるかもですね💦
大阪住みの実家九州、同じですね☺️
意見聞かせて頂きありがとうございます😌- 4月2日
-
🔰新ママ
ちなみに、九州まで車で帰ったことあります!
夫が運転、平気な人なので、
わりと何度か車で行き気してます。この時期、新幹線こわいので車でゆっくり帰るのも一つかなぁと思います。
もちろん、妊婦さんなので、途中の病院も下調べしてからです。- 4月2日
-
ぱっくん
旦那さん、長距離運転大丈夫な方なんですね!
私も旦那に聞いてみます!
他の方の回答にもありましたが、もし帰るなら一番安全なのは車ですもんね😌
車で帰ることになったら病院の下調べは忘れずにします!- 4月2日
-
🔰新ママ
ご家族で話し合ってみてください☺️
無事のお産祈っています☺️🙏✨- 4月5日

まーまま♡
どっちも感染者増えてるから不安ですよね😥
まめこさんがなるべく家に引きこもれるのはどちらですか?
私なら赤ちゃんがなるべく外出しなくていい環境を1番に考えるので買い物などサポートしてもらえる方にするかなーって思います!
乳児は重症化しやすいって言ってたので産まれてからが更に怖いですよね(T_T)
可能ならば旦那さんに車で福岡まで連れてきて貰うのがいいかなーと😭
私の実家が兵庫で現在福岡住みなのですが高速で8時間くらいで帰れるので、もし可能なら1番安心かなって思います😌
-
ぱっくん
なるほど、それを考えるとどっちもどっちかもです😩
旦那も実父母も働いているので日中はずっと1人で夕方帰ってくるので、、でも栄養のあるご飯とか食べれるのは実家ですね(笑)
亡くなってる赤ちゃんとかもいるからほんとに怖いです😭
確かに車という手もありますね!
まったく思いつかなかったです😳
旦那さん一人で8時間運転されるのですか?
以前一度だけ車で大阪から福岡に帰ったことがあるのですが、そのときは2人で交代しながらだったので旦那1人で運転大丈夫かな?とか思って😅
でも安心なのは断然車ですね!- 4月2日
-
まーまま♡
私は旦那激務なので子供と2人で私運転で帰ったりする感じです😅
結構運転苦にならないタイプなので😏
お友達は落ち着くまではお断りするしかないなーって考えてます😭
本当は母に神戸から来て貰う予定だったけどそれも変更せざるおえなそうで本当に悲しいです!けど、赤ちゃん守るためには仕方ないですよね😱
出産予定日近いですね!
不安だらけの世の中ですがお互い無事元気に乗り越えて赤ちゃん守りぬきましょうね✊- 4月2日
-
ぱっくん
子供さんと2人で車で帰るんですか!?凄いです😳😳
私絶対途中で眠くなっちゃいます😅
私も友達はみんな断りました😩
寂しすぎますが、、また落ち着いたら会ってもらおうと思います!
やはりお母様に来てもらうのも断念されるのですね、、こんな状況ですもんね💦
ほんと、予定日近いですね☺️
こんな不安だらけの年になっちゃいましたが頑張って赤ちゃん守りましょう!!
あの時は大変だったなっていつか笑って思い出話にできるように😭- 4月2日

ゆひ
私は急遽予定より1ヶ月前倒しで実家に帰りました。
父に車で迎えにきてもらいました。
同じ県内で市が違うだけですが、コロナが出てない市から、結構出ている市への里帰りです。
私にとって馴染みのない土地で、実母のフォローなしで産むのは無理と判断しました。
初めての出産だったので…。
私の産む病院はお見舞いはNGですが、立ち会いは今の所産む直前から出産2時間後まで主人のみ可能とのことなので、立ち会いもする予定です。
ただ、会いたかった友人達にはコロナが落ち着くまで会えないと伝えました。
今何かあったら大変なので💧
-
ぱっくん
馴染みのない土地で初産でしかもコロナ、、
わかります、不安ですよね💦
私もできることなら実母のサポートが欲しいところです😢
私の病院も立ち会いは旦那のみ許可されてます!
面会も旦那と実父母のみ許可されてます!
私も友達たちと予定いくつか入れてたのですが、全部落ち着くまでやめになりました😩
私以外にも妊婦さんやまだ0歳の子もいたりするので、、- 4月2日

ぱっくん
私の病院ではまだ立ち会いは旦那のみ許可されてるんです!
面会は旦那と自分の両親までです!
確かに義父母にも頼らないほうが良さそうですね💦
義父母は車がないので隣県からの移動は必ず電車になるので余計怖いですね💦
里帰りしなくても何とかなるというか、何とかしないといけない!って思ったら旦那と2人でやっていけそうです!

im
優先順位がどうかだと思います🙂
最も優先したいものが、コロナ対策なのか、産後サポートなのか、実家でのご友人や知人と会われることなのか。
コロナ対策であれば、外出しないことが最も良いため、里帰りしないことが望ましいですし、
産後サポートであれば、帰省される方が良いでしょう。
1人目を2年前に里帰りなし・サポートなしで出産・育児、2人目は義母が泊まり込みしてくれる予定の身の私の経験からですと、準備次第では1人目はどうにかできます。ただ、どうにかなる、ではなく、どうにかする感じです😌
結果的に里帰りなしでできたし、あなたも大丈夫よ!と簡単に言えるほど、楽ではなかったように感じます😅
やはり初産・初育児ですから、一つ一つのことが手探りで、一つ一つ子供に起こることに奮起します。
なので、産前に出来る限りの準備をして、産後は赤ちゃんのことに集中できる環境を作っておくことが重要に思います。
日用品・赤ちゃん用品はコロナのこともありますから、最低2ヵ月分は買い込んでおいたが良いと思いますし、
食事については、冷食、宅食を主にした方が良いと思います。母乳のためにバランスの良い食事を、と言われますが、宅食でも栄養バランスを考えたものはたくさんでてますし、私は授乳時でも飲める栄養ドリンクで補ってました。
あとは、旦那様のサポート次第です!!産後の母体は、心身ともにボロボロなのに産後ハイで何かと無意識に無理しがちになります。
旦那様には、冷食と言えど食事の準備や、後片付け、赤ちゃんの沐浴もしてもらえると助かります。
あとは、質問者様の育児に関する話をちゃんと聞いてもらえたら、と思います。
ママリでもよく見かけますが、里帰りしたのは良いものの、コロナのこともあって生後間もない赤ちゃんを連れて自宅に帰るタイミングがわからない、とあります。
旦那様が福岡まで車で送迎をしてくださるならいいですが…現段階で、収束の目処が見えない今、もし公共交通機関を使っての往復になりそうであれば、帰るタイミングのことも旦那様とお話されていた方がいいかもしれません😖

ママリ
1人目里帰り誰のサポートもなく育てました~👍
ご飯を宅配弁当にしたり、レトルト、事前に冷凍ストック等する事で全然楽になりますよ☺️
洗濯洗い物は旦那です!旦那の協力がないならおすすめはしませんが協力あるなら全然大丈夫ですよ。多分夫婦で協力した方が夫婦の絆も深まるし旦那が育児する様になると思います!特に1人目は何とでもなると思います!
2人目もサポートなしで夫婦で育てます。
新幹線はリスク高いと思うので里帰りするなら車の方がいいと思います。

あーちゃん
病院変えられるなら里帰りせずに頑張ります👌🏻
一人で大変だと思いますが万が一感染したりでもしたら、それ以上に大変+後悔するので😢💦
ぱっくん
来週大阪で最後の健診なんでそれまでに決めてと言われました💦
今通ってる病院は総合病院なので分娩予約は理由があればギリギリまで大丈夫みたいです!
はじめてのママリ🔰
大丈夫なんですね!
じゃあ里帰りしないと思います😅