
コメント

退会ユーザー
ハイローチェアの上でギャン泣きです笑

麦ちょこ
うちはテレビは夕方の1時間のみって決めていて、息子はテレビに釘付けなのでその間でダッシュで作っています(^_^;)
-
aya=(^.^)=✴︎
ご回答ありがとうございます💗
テレビとはお子さんが見るテレビを1時間だけ付けるということですか?😯
おとなしく釘付けになっていてくれるとママも大助かりですね☺💓- 5月30日
-
麦ちょこ
いないいないばあとおかあさんといっしょがやっている16〜17時の間だけEテレ付けています!
その間だけ釘付けなのですが、1時間あれば結構出来るので助かってます☆- 5月30日

りほ
午前中の子供が寝ている間にまずした準備。そのあと午後になってまた寝ているときに調理して、食べる時はレンジで温めてましたよ。
あとは泣いてしまっても声をかけながら調理続行していました。

イモイモ
姿見えててもそばを離れるとギャーギャー、おんぶは自由に動けないから仰け反って大暴れ、てな感じで、隙をみて夕飯作りをしようとしてもイライラするだけなので、週末などにおかずはまとめて作って冷凍、あとは生野菜など切るだけです。

こあかね
おんぶです!
若しくは、大きな鏡の前にバンボ

きゅるて
夕方にいないないばあ、おかあさんといっしょが大好きで釘付けです。
テレビが終わってからは機嫌良く1人遊びしてるのでその時に作ってます!
6か月くらいからずっとそんなかんじです^ ^

へる
キッチン足元に座り込んで遊んでたり、服引っ張って抱っことぐずったりしていました(笑)
今でもですが....(;-ω-)

myma
大抵子供が昼寝をしてる間に準備していたので、自分がお昼ごはん食べ終わったらちょこちょこ用意し始めていました。起きてる時は機嫌の良い時は調理続けて、泣いたら止めて、の繰り返しだったように思います。

オデちゃん
寝かしつけてから作ってます。いつも帰り遅いので、それでも余裕です💭

退会ユーザー
寝てる間に作ります。起きてるときは基本的に家事はあまりしないで、息子と遊んでます。掃除、洗濯、料理、洗い物、どれもその時すぐにどうしてもやらなければならない訳ではないので

こりこ
うちも帰りが遅いです。なるべく機嫌がいい時間に作り置きします。でも炒め物や焼き料理はチンすると味が落ちるので、食材ごとに刻んだり、調味料を合わせておいたり、なるべく火を通す直前まで準備して冷蔵庫です。主人の帰りの連絡を受けたら食材順に炒めていくだけですね!機嫌が悪いときはハイローチェアを近くまで持ってきて足で揺らしながらです(ーー;)

koutan
うちはだいたい寝ている間にしています。なので、夜の間に下ごしらえしてしまったりしています。主人が帰ってくるのが遅いのでそれまでに次の日の準備をしてます!

なぁ〜お
夕方になるとぐずることが多いので、お昼寝しだしたら夕飯の準備をはじめています。寝てる時や機嫌が良い時にある程度作り、夕方の涼しい時間に気分転換に外に出て少し散歩したりしてます。

ママリ
機嫌よさそうな時にキッチン入口にバンボに座らせながら料理してます~!
次は大根切るねーとか話ながら。。笑
私がよく話すからか機嫌良くしてくれています!
たまに泣いてる時もありますが、その時は泣かしておいて(笑)ダッシュで料理して抱っこです♡♡

いろは
遊ばせたり、寝かせてる間にちゃちゃーとしちゃいます(*>ω<*)♡
aya=(^.^)=✴︎
ご回答ありがとうございます💗うちの子も泣いてます。可哀想ではやく作り終えたい😢ご飯作りの時間が苦痛です。。(笑)