
乳首が短くて授乳が難しい方へ。ミルクから母乳への切り替えや授乳姿勢、工夫について教えてください。生後4日の赤ちゃんとの授乳についてアドバイスをお願いします。
乳首が短く、赤ちゃんが吸いづらいと言われたことのある方で、最終的に完母が叶った方に伺います。
・軌道に乗るまでは、ミルクがメインでしたか?
ミルクと母乳をどんな風に切り替えていったか、期間と量が知りたいです。
・どんな姿勢で授乳しましたか?
・乳頭マッサージなど、どこかに通ったり、自らされた工夫
生後4日です。母乳は出てはいるので、赤ちゃんと練習だねと言われています。体重が減っては困るのでミルクにかなり頼っていますが、授乳方法を模索中です。乗り越えた方々のお話聞かせてください。
- わい(5歳0ヶ月)

shiro
完母でいける量は元々あったのでミルクは足してません!
保護器をつかって授乳してました

ままり
出産おめでとうございます!
わたしは特に産後1ヶ月は軌道にのらず、ミルクを結構足していました!2週間検診で母乳外来がありましたが、ほぼ出てないね〜って言われたほどです😂が、それから根気強く続けて、完母になりました!ちなみに、どこかに通ったりはしていません。とにかく根気よく咥えさせてました。
産院にいるときから、フットボール抱きという飲み方や、縦抱きを勧められたので、実践してました。縦抱きだとうまく咥えられることが多かったです!(首すわってないので怖いですが)
でも、母乳が出るようになってからは、横抱きで大丈夫でした😌
それから、しばらくは保護器もつけてました。長さや大きさが足りなかったようです。
2ヶ月すぎた頃からは、息子も慣れてきたのか保護器もなしで直母であげられるようになりました!
長々とすみません💦
うまく軌道にのりますように、、🥺✨

しょうこ
ミルクを足すと赤ちゃんが起きなくなってしまったので
母乳あげて泣き止まない時だけあげてました。
ただすごい体重増えたのでのませすぎだったと思います。
体勢はフットボール抱きが一番
成功率高かった気がします。
後は私が授乳クッションセットして
主人に抱っこしてもらって口開けた瞬間に
赤ちゃんをおっぱいまでもってきてもらって
飲ませてました。

退会ユーザー
短く滑る乳首で乳頭保護を勧められたりしていました✋
乳頭保護器は子供がうまく吸えず断念しました。
入院中は40分かけても両方で10mlとかだったかなと思います😹
しばらくは授乳後にミルクをたしていました。2週間検診で体重が増えすぎだと言われました。
母乳は40mlだったかな?人より少ない感じでした。
でも体重は増えているし、私は完母目指していたこともあったのでミルクは控えるようにして頻回授乳に切り替えました。当時で夜間も入れて1日15.6回あげてました。1ヶ月検診は問題なく、このまま完母でいけそうだねという流れで完母になりました。1ヶ月に1.2回くらいミルクをたすこともありました。3ヶ月から哺乳瓶拒否で全く飲まなくなりました。
姿勢は横、縦、ラグビーいろいろ試しましたが、効果を感じず結局横のみばかりでした。
マッサージは通ったことはありません。検診の時に相談して見てもらう程度でした。ただ、お風呂に入っている時に必ず乳首や乳輪をほぐすようにしていました。
後は授乳前と後に水分補給も心がけていました。
いつだったかは忘れちゃいましたが、2.3週間で結構力もついて赤ちゃん自身も飲むのが上手になり滑ったり離してしまうこともなかったと思います

みみみ
私も乳首が短く、保護器作って授乳してました。飲んでもらえないときは、絞って保存してミルクに混ぜてあげる。
けど、2ヵ月くらいになると、さらに拒否しだしたので、完ミにしました!
完母希望なのに、完ミの回答ですが、私は完ミで良かったと思ってます😊

ぴーまん
はじめは保護器を使ってました!
1ヶ月しないくらいで保護器なくても吸えるようになりました🤔
保護器つけたら吸えてたのでミルクは飲ませてません。
姿勢は普通に横抱きでした!
入院中毎日マッサージしてもらってたのと、その後出張助産師さんに2回来てもらってマッサージしてもらいました🙂

かおるこ
わたしも最近直接吸ってもらえるようになりました。
それまでは入院中から哺乳瓶の乳首だけを自分の乳首に当ててあげていました…
それで結構飲めてるのか分からないのでミルクと混合であげてましたが最近は直接吸えるようになって刺激も増えて母乳量も搾乳すると増えてたので、昼間はほとんど母乳です🤱
1ヶ月経ってもなかなかうまくいかず1ヶ月検診で助産師さんに見てもらってやっと最近直接吸えるようになりました😭
でも最初はまだ嫌がりなぜかいっぱい母乳出てくるのを待って猫のようにしたたる母乳をペロペロ舐めてから吸ってますが…笑
わいこさんの赤ちゃんも上手に吸えるようになるといいですね🥰
コメント