※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レインボー
子育て・グッズ

双子妊娠中で、ミルクを使う予定。夜間のミルク作りが大変で、ウォーターサーバーを検討中。契約は1年だけで、2〜3年契約が多く悩んでいる。他におすすめ方法があれば教えてください。

ウォーターサーバー使ってる方、アドバイス下さい!

現在双子妊娠中で、春に産まれる予定です。
上の子の時もストレスですぐに母乳が出なくなり、完ミでした。
双子となるとさらに大変なので確実にミルクは使うと思います。

一人ですら夜間にお湯を沸かして、湯冷まし作って…が大変でした。
そこで夜間とかに手っ取り早くミルクを作れるようにウォーターサーバーを検討しています。

でも、ミルクの期間は一年と決めています。
上の子の時も一歳になってすぐミルクをやめました。
もちろん双子なのでどうなるか分かりませんが…。

今の所長期でウォーターサーバーを契約するつもりはなく、一年間だけ使えたらいいなと思っているのですが、調べたらだいたい契約期間が2年から3年のものが多く悩んでおります。

以前はうるるを二年間使用してましたが、普段は使う事なく水が溜まったりして困った経験もあります。

どこかオススメ、またはウォーターサーバーではなく、ミルクを作る際におすすめ方法があれば、教えて下さい。

コメント

ays

2人とも完ミでした😊
サーモスの水筒2本用意して、1本にお湯、もう1本に湯冷まし入れて枕元に哺乳瓶とミルクと一緒においてました😊
夜中に起き上がってミルク作りに行くのが嫌だったのでそうしてましたが😅笑
すぐ作れるし便利でした😊

寝る前のミルク終わってからお湯沸かして水筒に入れたら夜中2回ぐらいは普通にミルク溶けました😊

2人分やと大きめの水筒じゃないとダメかもですけど😣
1人分で、お湯を350ml、湯冷ましを500mlの水筒に入れてました😊

  • レインボー

    レインボー


    なるほど‼️水筒というアイデアもいいですね!
    それだとコスパもいいし✨
    ありがとうございます!!
    参考にさせていただきます。

    • 3月16日
mmmam

完ミです‼︎
お湯沸かして..って毎回だと大変ですよね💔
我が家は調乳じょ〜ずを使っています😊
800ml入るし保温してくれるので重宝してます🥺✨
うちは湯冷まし使わず、大きめのボールに氷水(今の時期は水が冷たいので水のみ)入れて冷やしてます🥺

  • レインボー

    レインボー


    調乳じょ〜ず初めて知りました‼️
    こんなのがあったんですね。
    長女のときに知りたかった〜😂
    めっちゃ使い勝手良さそうですね‼️
    いいもの教えてくださってありがとうございます😊

    • 3月16日
ねこ

うちは1人目のときはほとんどミルク使わなかったのですが、ミルク作るときはケトルで都度沸かしていて面倒でした。
今回双子で混合ですが、さすがにケトルは時間が勿体無いので、産後に電気ポットを購入して使っています。
3L入るものにしたので自分の飲み物を作っても丸一日は余裕でもっています。
うちは写真のものを購入しました。
お値段高めでしたが蒸気も出ないし注ぐ湯量も二択あるし、誤差はありますがどれくらい注いだか表示されるので自分が飲み物作るときとかも目安になって便利です!

  • レインボー

    レインボー


    うちもケトルはあるのですが、毎回沸かして、その度に水で冷まして…というのが、本当に一人でも大変だったので…。
    今回私も男女双子なので、さらに覚悟しないとなと思ってます。
    電気ポットも視野にいれてみます!
    ありがとうございます😊

    • 3月16日
  • ねこ

    ねこ

    双子最初の1ヵ月は大変でした💦
    でも個人差あるとは思いますがうちは割と寝てくれたりで今のところ1人目のときと大差ないです😄
    産前から双子育児やばいことばかり想像してたから思ってたより楽だったのかもしれないです!
    ちなみに今は夜中は母乳だけで、昼間はミルク寄りの混合になってます!
    楽な方法見つかると良いですね😄

    • 3月16日
  • レインボー

    レインボー


    私もまだ未知の世界なので、寝れる時はあるのか?!とビクビクしながらも、楽しみもあります☺️
    私の場合は、上の子の時に母乳がすぐ出なくなってしまったのがあり、今回もきっと…とちょっとネガティブに考えてしまっていて。。
    母乳が出るにこしたことはないのですが、なかなかおっぱいも全然はってこないので難しいかなと。
    なので、自分なりのやりやすいのを見つけれるといいなと思います!

    • 3月16日
sun

他の方もおられましたが、
寝室に持っていく籠に、水筒500入る物にお湯・500のペットボトル(湯冷まし)(2lに作って入れておいたものを入れ直す)・粉ミルク2.3回分・哺乳瓶をセットしてました!

  • レインボー

    レインボー

    湯冷ましは寝る前に沸騰させやものでしょうか?
    湯冷ましって何時間前までのものなら、使用してましたか?

    粉ミルクは先に哺乳瓶にセットしちゃうってことですか?
    それは確かに時短になりそうですね✨
    ありがとうございます😊

    • 3月18日
  • sun

    sun

    衛生面良くないかもですが、湯冷ましは朝一作って1.2日使ってます♪
    気になるようでしたら、子どもには1日で・残りは大人が飲んでも良いと思います♪

    哺乳瓶が乾いてたらそのまま入れて、乾いてなかったら、粉ミルクの容器に一回分入れてました♪

    夜だけ100や200のスティック使う
    のもいいかと☺️

    37w2dで出産し、ミルクの飲みが悪くすぐ退院出来なかったのもあるし、違う哺乳瓶で飲まなくなると困ると、病院が使っていた物と同じのを買いました!
    母乳実感の瓶の哺乳瓶です♪飲み良かったですよ♪
    その後は持ち運び・量も変わるので、瓶ぢゃないのに変えました!

    • 3月18日
  • レインボー

    レインボー


    衛生面ってどうしても気になりますよね。
    小さかったら余計に…。
    でも、毎回沸かして水で冷やして…と考えるともう気が滅入りそうなので、水筒は考えたいと思います‼️

    私も上の子の時は、病院が母乳実感でした。
    統一した方が良さそうですよね☺️

    色々ありがとうございます!

    • 3月18日