
常識的な話になると思うんですが…彼岸に実家に帰省しようと思ってるので…
常識的な話になると思うんですが…
彼岸に実家に帰省しようと思ってるのですが、仏壇のお供え物として箱菓子を買っていくつもりです!
熨斗はつけた方がいいんでしょうか?
こういう経験があまりなく、無知なので教えてください🙇
- みーー(5歳9ヶ月)
コメント

みー
御彼岸のお供えとして持参するのであれば、御供で熨斗ちけます😌
ちなみに、外熨斗です。

baby's breath
都内百貨店勤務のものです(*^^*)
そういった場合は、掛け紙(熨斗という言葉は、お祝い事にのみ使うので、お彼岸など、仏事の際には使いません)
はあった方が良い印象があるかと思います。
なので
表書き『御供』
名前入『苗字(ご実家とご主人様の苗字が一緒なら、ご主人様のフルネームもしくは、名入れなし)』
で良いかと思います(*^^*)
内かけ、外かけについては、
『絶対こうでなきゃいけない』という決まりは一応なく、ただ、強いていうなら
・掛け紙が破れにくい
・少し控えめにしたい
→内掛け
・用途、誰からなのかすぐわかった方が良い
・大勢の方が一斉に贈る場
→外掛け
が多いかな、といった感じです(*^^*)
ちなみに、箱菓子もお日持ちがして、小分けになっているものの方がご実家の方が扱いやすくて喜ばれると思います(*^^*)
ご参考までにm(__)m
-
みーー
詳しくありがとうございます!
お恥ずかしいですが全くの無知なので本当に助かります✨
ありがとうございます☺️- 3月15日
-
baby's breath
いやいや、なかなか知る場も少ないですし(>_<)
実際、私も今の職場で働くまで、熨斗に種類があった事も知らなかったくらいなので(笑)
少しでもお役に立てたら幸いです(*^^*)- 3月15日
-
みーー
大人の常識かもしれないですけど難しいです😵😵
お店の人がbaby's breathさんみたいにすごく詳しい人だったら安心して買い物できますね✨- 3月15日
みーー
外熨斗ですね✨
ありがとうございます☺️
名前、ちょっと似てますね😂
みー
ですね☺️✨